こんにちは。ゴローです。
中学受験で参考になる勉強などを紹介します。
中学受験の社会では、歴史(日本史)があります。
塾では4年生から地理を勉強し、5年生から歴史を勉強します。何の前提知識もないままで、いきなり5年生から歴史の勉強を始めても覚えることが多すぎて嫌いになる可能性が高いです。
5年生の歴史が始まる前までに歴史の大きな流れをつかんで、多少なりとも知っている知識があれば、興味をもって勉強に取り組めると思います。
歴史好きにする定番としてはやはり歴史漫画を読むことが一番良いと思いますが、歴史漫画よりも手軽にしかも短時間で歴史に興味を持つことができる勉強があります。
それは、Eテレの「歴史にドキリ」という番組です。
歴史にドキリとは?
Eテレの10分間のテレビ番組で、中村獅童が歴史上の偉人に変身して、その人や時代について分かりやすく説明してくれます。
小学生向けの番組ですが、大人が見ても十分面白い内容ですので私も毎週見て勉強になっています。
今まで教育テレビ(3チャンネル)はおかあさんといっしょなど子供向け番組のイメージがありましたが、子供の勉強のための役立つ番組がないか探したところNHK for Schoolというページに勉強に役立つ番組が色々あることが分かりました。
構成は最初に中村獅童の寸劇、次に時代背景や人物の勉強になる内容の解説、歌と踊りで再度一連の内容を説明、ドキリ★ポイントで要点のまとめ、最後に重要な年号を語呂合わせで教えてくれます。
歴史にドキリ
番組サイト:http://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/
チャンネル:NHK総合
本放送:毎週水曜日 22:00~22:43
再放送:翌週水曜日 16:05~16:48
番組は毎週水曜日に放送していますがインターネットで全40話が配信されていますので、毎週の放送が待ちきれない場合はスマホやパソコンで見ることもできます。
受験生はぜひ見て損はないと思います。個人的も非常にお勧めの番組です。