こんにちは。ゴローです。
今回は2019年度の東京都(新宿区)の男子校、早稲田中学校の入試結果を纏めました。
- 入試情報
- 評判など
- 第1回の偏差値
- 第2回の偏差値
- 第1回の入試状況
- 第2回の入試状況
- 第1回の入試結果
- 第2回の入試結果
- 繰り上げ合格
- 塾別の合格実績
- 本の紹介
- 大学合格実績の推移
- 他の年度の入試結果
入試情報
早稲田の出願日、試験日、合格発表日、招集日です。
日程 | 年月日 | 備考 |
---|---|---|
出願期間 | 2019/01/21(月)~ | 2019年1月23日(水)郵送のみ。2020年はインターネット出願のみです。 |
第1回試験日 | 2019/02/01(金) | 国語、算数、社会、理科の順番。 |
第1回発表日 | 2019/02/02(土) | 午前10時 本校内掲示。 |
第2回試験日 | 2019/02/03(日) | 国語、算数、社会、理科の順番。 |
第2回発表日 | 2019/02/04(月) | 午前10時 本校内掲示。 |
第1次入学手続 | 2019/02/05(火) | 午前9時~午後3時 |
第2次入学手続 | 2019/02/11(月) | 午前9時~午後3時 |
学費
2019年の検定料は25000円でした。第1回・第2回とも出願した場合は50000円でした。
2020年の検定料は27000円です。第1回・第2回とも出願した場合は54000円です。
入学金は30万円です。
項目 | 年間計 |
---|---|
授業料 | 420,000円 |
設備費 | 151,200円 |
維持費 | 108,000円 |
教材費等 | 55,000円 |
PTA会費 | 10,800円 |
生徒会費 | 7,200円 |
合計 | 752,200円 |
評判など
早稲田大学への推薦入学には、大学の各学部からそれぞれ定員が指定されています。
早大推薦希望者は11月の中旬に申請を行い、校内選考を経て12月下旬に内定します。
2019年の早稲田大学への推薦の定員は合計で169名で、推薦入学者は152名でした。
学校説明会
2019年の学校説明会は、下記の日程で開催されます。
参加する場合は、インターネットでの事前予約が必要です。(9月10日から受付開始予定)
年月日 | 回数 | 時間 |
---|---|---|
2019/10/06(日) | 1回目~3回目 | 1回目 9:00~ 2回目 12:00~ 3回目 15:00~ |
2019/10/13(日) | 4回目~6回目 | 4回目 9:00~ 5回目 12:00~ 6回目 15:00~ |
主な行事
行事 | 年月日 | 備考 |
---|---|---|
体育大会 | 5月上旬 | 中学と高校に分けて2日間にわたり実施される(非公開)。 |
林間学校 | 夏休みの前半 | 中1を対象に長野県富士見町にある入笠山鈴蘭寮にて行われる。 |
興風祭(文化祭) | 2019/9/28(土),29(日) | 9月下旬から10月初旬の土日2日間にわたって実施される最大の行事。 |
鎌倉研修 | - | 中1の社会科の授業の一環として実施される。 |
利根川歩行・荒川歩行 | - | 利根川の上流から犬吠埼灯台までの150km以上を中高6年をかけて完歩する行事。 |
部活動での活躍
早稲田のクラブ活動は運動部、学芸部、同好会に分かれており、それぞれクラブ概要(部員数、活動日数、活動場所)、活動内容が詳細に記載されています。
写真も多く掲載されているので、入部する前にクラブのイメージをチェックすることができます。
運動部ではフェンシングやサイクリング、学芸部ではPCプログラミングやクイズ研究、同好会では釣り研究や模型などもあります。
第1回の偏差値
サピックス、日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サピックス | 58 | 57 | 57 | 57 | 57 | 58 | 58 |
日能研 | 65 | 65 | 66 | 66 | 64 | 64 | 64 |
四谷大塚 | 65 | 63 | 65 | 65 | 64 | 65 | 64 |
第1回の偏差値の推移
サピックスの2019年の偏差値は58で、2018年と同じでした。
日能研の2019年の偏差値は64で、2018年と同じでした。
四谷大塚の2019年の偏差値は64で、2018年から1下がりました。
第2回の偏差値
サピックス、日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サピックス | 61 | 60 | 60 | 60 | 61 | 62 | 62 |
日能研 | 67 | 67 | 68 | 68 | 67 | 66 | 66 |
四谷大塚 | 68 | 67 | 67 | 67 | 67 | 68 | 66 |
第2回の偏差値の推移
サピックスの2019年の偏差値は62で、2018年と同じでした。
日能研の2019年の偏差値は66で、2018年と同じでした。
四谷大塚の2019年の偏差値は66で、2018年から2下がりました。
第1回の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 |
出願者 | 842 | 724 | 806 | 759 | 787 | 843 | 759 |
受験者 | 767 | 644 | 720 | 680 | 692 | 737 | 663 |
合格者 | 240 | 249 | 253 | 239 | 238 | 242 | 245 |
入学者 | 207 | 211 | 206 | 207 | 204 | 211 | 204 |
出願倍率 | 4.2 | 3.6 | 4.0 | 3.8 | 3.9 | 4.2 | 3.8 |
受験倍率 | 3.8 | 3.2 | 3.6 | 3.4 | 3.5 | 3.7 | 3.3 |
実質倍率 | 3.2 | 2.6 | 2.8 | 2.8 | 2.9 | 3.0 | 2.7 |
第1回の出願者、受験者、合格者、入学者の推移
2019年の出願者は759名で、2018年から84名減少しました。
2019年の受験者は663名で、2018年から74名減少しました。
2019年の合格者は245名で、2018年から3名増加しました。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
2019年の出願倍率は3.8倍で、2018年から0.4下がりました。
2019年の受験倍率は3.3倍で、2018年から0.4下がりました。
2019年の実質倍率は2.7倍で、2018年から0.3下がりました。
第2回の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
出願者 | 1272 | 1128 | 1333 | 1300 | 1378 | 1419 | 1286 |
受験者 | 882 | 754 | 939 | 903 | 952 | 980 | 875 |
合格者 | 223 | 258 | 242 | 263 | 248 | 254 | 275 |
入学者 | 104 | 110 | 107 | 113 | 116 | 114 | 107 |
出願倍率 | 12.7 | 11.3 | 13.3 | 13.0 | 13.8 | 14.2 | 12.9 |
受験倍率 | 8.8 | 7.5 | 9.4 | 9.0 | 9.5 | 9.8 | 8.8 |
実質倍率 | 4.0 | 2.9 | 3.9 | 3.4 | 3.8 | 3.9 | 3.2 |
第2回の出願者、受験者、合格者、入学者の推移
2019年の出願者は1286名で、2018年から133名減少しました。
2019年の受験者は875名で、2018年から105名減少しました。
2019年の合格者は275名で、2018年から21名増加しました。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
2019年の出願倍率は12.9倍で、2018年から1.3下がりました。
2019年の受験倍率は8.8倍で、2018年から1.0下がりました。
2019年の実質倍率は3.2倍で、2018年から0.7下がりました。
第1回の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 |
合格者平均点 | 143.2 | 117.8 | 113.2 | 137.0 | 118.6 | 131.8 | 131.6 |
合格者最低点 | 131 | 106 | 100 | 126 | 108 | 121 | 118 |
受験者平均点 | 116.9 | 97.0 | 89.9 | 115.3 | 97.6 | 109.1 | 109.1 |
最低点得点率 | 65.5% | 53.0% | 50.0% | 63.0% | 54.0% | 60.5% | 59.0% |
第1回の合計の平均点、最低点の推移グラフ
合格者平均点は131.6点で、2018年から0.2点下がりました。
合格者最低点は118点で、2018年から3点下がりました。
受験者平均点は109.1点で、2018年と同じでした。
第2回の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 |
合格者平均点 | 137.3 | 131.9 | 132.4 | 137.3 | 134.1 | 147.3 | 137.6 |
合格者最低点 | 124 | 118 | 119 | 124 | 125 | 136 | 126 |
受験者平均点 | 105.7 | 104.7 | 99.4 | 107.8 | 108.5 | 118.0 | 112.2 |
最低点得点率 | 62.0% | 59.0% | 59.5% | 62.0% | 62.5% | 68.0% | 63.0% |
一般入試2の合計の平均点、最低点の推移グラフ
合格者平均点は137.6点で、2018年から9.7点下がりました。
合格者最低点は126点で、2018年から10点下がりました。
受験者平均点は112.2点で、2018年から5.8点下がりました。
繰り上げ合格
繰り上げ合格は、各塾の合格実績数から算出していますので、参考程度にご覧ください。
2019年の早稲田の繰り上げ合格は、2月6日から始まり、2月12日まで続きました。
早稲田アカデミーで2月19日に1名合格者が増えていますが、ほかの塾で合格者が増えた最終日から日が空いていますので、繰り上げ合格の最終日は2月12日としました。
2月11日の第2次入学手続で、ほぼ合格者は決まるようです。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
02/01 | - | - | - | - | 0 | |
02/02 | - | 35 | - | - | 35 | 第1回合格発表 |
02/03 | 85 | 36 | 78 | - | 199 | |
02/04 | 90 | 73 | 145 | 5 | 313 | 第2回合格発表 |
02/05 | 164 | 78 | 158 | 5 | 405 | 第1次入学手続 |
02/06 | 199 | 78 | 160 | 12 | 449 | |
02/07 | 202 | 78 | 160 | 12 | 452 | |
02/08 | 202 | 78 | 160 | 12 | 452 | |
02/09 | 204 | 78 | 160 | 12 | 454 | |
02/10 | 204 | 78 | 160 | 12 | 454 | |
02/11 | 205 | 78 | 160 | 12 | 455 | 第2次入学手続 |
02/12 | 206 | 78 | 160 | 12 | 456 | |
02/13 | 206 | 78 | 160 | 12 | 456 | |
02/14 | 206 | 78 | 160 | 12 | 456 | |
02/15 | 206 | 78 | 160 | 12 | 456 | |
02/16 | 206 | 78 | 160 | 12 | 456 | |
02/17 | 206 | 78 | 160 | 12 | 456 | |
02/18 | 206 | 78 | 160 | 12 | 456 | |
02/19 | 206 | 78 | 161 | 12 | 457 | |
02/20 | 206 | 78 | 161 | 12 | 457 | |
02/21 | 206 | 78 | 161 | 12 | 457 | |
02/22 | 206 | 78 | 161 | 12 | 457 | |
02/23 | 206 | 78 | 161 | 12 | 457 | |
02/24 | 206 | 78 | 161 | 12 | 457 | |
02/25 | 206 | 78 | 161 | 12 | 457 | |
02/26 | 206 | 78 | 161 | 12 | 457 | |
02/27 | 206 | 78 | 161 | 12 | 457 | |
02/28 | 206 | 78 | 161 | 12 | 457 |
繰り上げ合格(差分)
早稲田の繰り上げ合格は、サピックスで42名で、主要な塾で合計52名でした。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
02/01 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/02 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 第1回合格発表 |
02/03 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
02/04 | 5 | 37 | 67 | 0 | 109 | 第2回合格発表 |
02/05 | 74 | 5 | 13 | 0 | 92 | 第1次入学手続 |
02/06 | 35 | 0 | 2 | 7 | 44 | |
02/07 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
02/08 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/09 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
02/10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/11 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 第2次入学手続 |
02/12 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
02/13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/19 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
02/20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/24 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/26 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
合計 | 42 | 0 | 3 | 7 | 52 |
繰り上げ合格(日付)
早稲田の繰り上げ合格を日付でみると、第1次入学手続後の2月6日が最も多く44名でした。
繰り上げ合格(塾別)
早稲田の塾別の繰り上げ合格は、1位はサピックス、2位は栄光ゼミナール、3位は早稲田アカデミーでした。
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | SAPIX | 206 | 31.0% |
2 | 四谷大塚 | 173 | 26.0% |
3 | 早稲田アカデミー | 161 | 24.2% |
4 | 日能研 | 78 | 11.7% |
5 | 市進学院 | 15 | 2.3% |
6 | 栄光ゼミナール | 12 | 1.8% |
7 | 希学園 | 5 | 0.8% |
8 | グノーブル | 4 | 0.6% |
8 | 啓明舎 | 4 | 0.6% |
9 | ジーニアス | 3 | 0.5% |
10 | 浜学園 | 2 | 0.3% |
11 | エルカミノ | 1 | 0.2% |
11 | 全教研 | 1 | 0.2% |
合計 | 665 | 100.0% |
塾別の合格実績割合トップ10
塾別合格者数の1位はサピックス、2位は四谷大塚、3位は早稲田アカデミーでした。
塾別の合格実績の推移
サピックスの2019年の合格者は206名で、2018年から15名増えました。
四谷大塚の2019年の合格者は173名で、2018年から14名増えました。
早稲アカの2019年の合格者は161名で、2018年から14名増えました。
本の紹介
早稲田に関連する本を紹介します。
声の教育社の過去問
定番の過去問です。
中学別入試問題シリーズ
大学合格実績の推移
翌年の中学受験の出願者数に影響を及ぼす、大学への合格実績の推移です。
東京大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
現役 | 26 | 31 | 23 | 30 | 25 |
既卒 | 2 | 7 | 7 | 8 | 5 |
合計 | 28 | 38 | 30 | 38 | 30 |
現役率 | 8.5% | 10.2% | 7.5% | 10.1% | 8.3% |
合格者数の推移
2019年の現役合格は25名で、2018年から5名減りました。
2019年の既卒合格は5名で、2018年から3名減りました。
早稲田大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
現役 | 234 | 231 | 213 | 212 | 220 |
既卒 | 16 | 21 | 24 | 28 | 26 |
合計 | 250 | 252 | 237 | 240 | 246 |
現役率 | 76.2% | 76.0% | 69.8% | 71.1% | 73.3% |
合格者数の推移
2019年の現役合格は220名で、2018年から8名増えました。
2019年の既卒合格は26名で、2018年から2名減りました。
慶應義塾大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
現役 | 92 | 76 | 49 | 53 | 33 |
既卒 | 12 | 16 | 17 | 23 | 16 |
合計 | 104 | 92 | 66 | 76 | 49 |
現役率 | 30.0% | 25.0% | 16.1% | 17.8% | 11.0% |
合格者数の推移
2019年の現役合格は33名で、2018年から14名減りました。
2019年の既卒合格は16名で、2018年から7名減りました。
他の年度の入試結果
2020年
2018年
2017年
2016年
以上です!