こんにちは。ゴローです。
今回は2019年度の東京都の共学校、渋谷教育学園渋谷中学校の入試結果を纏めました。
- 偏差値
- 入試状況
- 第1回(男子)の入試状況
- 第1回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
- 第1回(女子)の入試状況
- 第1回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
- 第1回(男女合計)の入試状況
- 第1回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
- 第1回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
- 第2回(男子)の入試状況
- 第2回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
- 第2回(女子)の入試状況
- 第2回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
- 第2回(男女合計)の入試状況
- 第2回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
- 第2回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
- 第3回(男子)の入試状況
- 第3回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
- 第3回(女子)の入試状況
- 第3回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
- 第3回(男女合計)の入試状況
- 第3回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
- 第3回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
- 入試結果
- 繰り上げ合格
- 塾別の合格実績
- 本の紹介
- 大学合格実績の推移
- 他の年度の入試結果
偏差値
サピックス、日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
第1回(男子)の偏差値
塾 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サピックス | 53 | 54 | 54 | 55 | 55 | 57 | 57 |
日能研 | 59 | 61 | 62 | 61 | 63 | 63 | 64 |
四谷大塚 | 63 | 63 | 62 | 65 | 65 | 65 | 66 |
第1回(男子)の偏差値の推移
サピックスの2019年の偏差値は57で、2018年と同じでした。
日能研の2019年の偏差値は64で、2018年から1上がりました。
四谷大塚の2019年の偏差値は66で、2018年から1上がりました。
第1回(女子)の偏差値
塾 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サピックス | 57 | 57 | 57 | 58 | 59 | 59 | 60 |
日能研 | 63 | 63 | 66 | 66 | 67 | 67 | 66 |
四谷大塚 | 67 | 67 | 69 | 68 | 68 | 68 | 69 |
第1回(女子)の偏差値の推移
サピックスの2019年の偏差値は60で、2018年から1上がりました。
日能研の2019年の偏差値は66で、2018年から1下がりました。
四谷大塚の2019年の偏差値は69で、2018年から1上がりました。
第2回(男子)の偏差値
塾 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サピックス | 60 | 57 | 58 | 61 | 63 | 63 | 63 |
日能研 | 63 | 64 | 66 | 67 | 67 | 68 | 68 |
四谷大塚 | 65 | 65 | 64 | 65 | 67 | 67 | 67 |
第2回(男子)の偏差値の推移
サピックスの2019年の偏差値は63で、2018年と同じでした。
日能研の2019年の偏差値は68で、2018年と同じでした。
四谷大塚の2019年の偏差値は67で、2018年と同じでした。
第2回(女子)の偏差値
塾 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サピックス | 60 | 57 | 58 | 61 | 63 | 63 | 63 |
日能研 | 66 | 66 | 66 | 67 | 67 | 68 | 68 |
四谷大塚 | 68 | 68 | 67 | 68 | 70 | 70 | 70 |
第2回(女子)の偏差値の推移
サピックスの2019年の偏差値は63で、2018年と同じでした。
日能研の2019年の偏差値は68で、2018年と同じでした。
四谷大塚の2019年の偏差値は70で、2018年と同じでした。
第3回(男子)の偏差値
塾 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サピックス | 61 | 61 | 61 | 62 | 62 | 63 | |
日能研 | 64 | 64 | 63 | 66 | 66 | 66 | 67 |
四谷大塚 | 67 | 65 | 65 | 67 | 68 | 68 | 68 |
第3回(男子)の偏差値の推移
日能研の2019年の偏差値は67で、2018年から1上がりました。
四谷大塚の2019年の偏差値は68で、2018年と同じでした。
第3回(女子)の偏差値
塾 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サピックス | 61 | 61 | 61 | 62 | 62 | 63 | |
日能研 | 64 | 64 | 64 | 68 | 68 | 68 | 68 |
四谷大塚 | 69 | 68 | 69 | 70 | 70 | 70 | 70 |
第3回(女子)の偏差値の推移
日能研の2019年の偏差値は68で、2018年と同じでした。
四谷大塚の2019年の偏差値は70で、2018年と同じでした。
入試状況
渋渋の男女別の入試状況です。
第1回(男子)の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 159 | 128 | 131 | 196 | 186 | 178 | 178 |
受験者 | 154 | 121 | 120 | 183 | 179 | 170 | 168 |
合格者 | 51 | 48 | 32 | 44 | 49 | 48 | 51 |
第1回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
2019年の出願者は178名で、2018年と同じでした。
2019年の受験者は168名で、2018年から2名減少しました。
2019年の合格者は51名で、2018年から3名増加しました。
第1回(女子)の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 296 | 275 | 354 | 286 | 271 | 264 | 285 |
受験者 | 287 | 265 | 333 | 266 | 262 | 250 | 271 |
合格者 | 86 | 82 | 96 | 66 | 66 | 71 | 69 |
第1回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
2019年の出願者は285名で、2018年から21名増加しました。
2019年の受験者は271名で、2018年から21名増加しました。
2019年の合格者は69名で、2018年から2名減少しました。
第1回(男女合計)の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 |
出願者 | 455 | 403 | 485 | 482 | 457 | 442 | 463 |
受験者 | 441 | 386 | 453 | 449 | 441 | 420 | 439 |
合格者 | 137 | 130 | 128 | 110 | 115 | 119 | 120 |
出願倍率 | 6.5 | 5.8 | 6.9 | 6.9 | 6.5 | 6.3 | 6.6 |
受験倍率 | 6.3 | 5.5 | 6.5 | 6.4 | 6.3 | 6.0 | 6.3 |
実質倍率 | 3.2 | 3.0 | 3.5 | 4.1 | 3.8 | 3.5 | 3.7 |
第1回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
2019年の出願者は463名で、2018年から21名増加しました。
2019年の受験者は439名で、2018年から19名増加しました。
2019年の合格者は120名で、2018年から1名増加しました。
第1回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
2019年の出願倍率は6.6倍で、2018年から0.3上がりました。
2019年の受験倍率は6.3倍で、2018年から0.3上がりました。
2019年の実質倍率は3.7倍で、2018年から0.2上がりました。
第2回(男子)の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 316 | 322 | 409 | 488 | 415 | 416 | 428 |
受験者 | 286 | 299 | 386 | 443 | 374 | 387 | 397 |
合格者 | 146 | 156 | 185 | 158 | 157 | 158 | 156 |
第2回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
2019年の出願者は428名で、2018年から12名増加しました。
2019年の受験者は397名で、2018年から10名増加しました。
2019年の合格者は156名で、2018年から2名減少しました。
第2回(女子)の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 290 | 336 | 283 | 380 | 371 | 341 | 368 |
受験者 | 255 | 299 | 248 | 343 | 319 | 310 | 337 |
合格者 | 86 | 74 | 51 | 75 | 64 | 68 | 66 |
第2回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
2019年の出願者は368名で、2018年から27名増加しました。
2019年の受験者は337名で、2018年から27名増加しました。
2019年の合格者は66名で、2018年から2名減少しました。
第2回(男女合計)の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 |
出願者 | 606 | 658 | 692 | 868 | 786 | 757 | 796 |
受験者 | 541 | 598 | 634 | 786 | 693 | 697 | 734 |
合格者 | 232 | 230 | 236 | 233 | 221 | 226 | 222 |
出願倍率 | 8.7 | 9.4 | 9.9 | 12.4 | 11.2 | 10.8 | 11.4 |
受験倍率 | 7.7 | 8.5 | 9.1 | 11.2 | 9.9 | 10.0 | 10.5 |
実質倍率 | 2.3 | 2.6 | 2.7 | 3.4 | 3.1 | 3.1 | 3.3 |
第2回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
2019年の出願者は796名で、2018年から39名増加しました。
2019年の受験者は734名で、2018年から37名増加しました。
2019年の合格者は222名で、2018年から4名減少しました。
第2回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
2019年の出願倍率は11.4倍で、2018年から0.6上がりました。
2019年の受験倍率は10.5倍で、2018年から0.5上がりました。
2019年の実質倍率は3.3倍で、2018年から0.2上がりました。
第3回(男子)の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 288 | 262 | 303 | 429 | 351 | 386 | 393 |
受験者 | 197 | 166 | 198 | 299 | 234 | 256 | 268 |
合格者 | 40 | 42 | 36 | 38 | 38 | 37 | 33 |
第3回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
2019年の出願者は393名で、2018年から7名増加しました。
2019年の受験者は268名で、2018年から12名増加しました。
2019年の合格者は33名で、2018年から4名減少しました。
第3回(女子)の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 349 | 301 | 359 | 401 | 365 | 361 | 362 |
受験者 | 242 | 221 | 254 | 274 | 243 | 261 | 259 |
合格者 | 17 | 24 | 21 | 19 | 20 | 23 | 21 |
第3回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
2019年の出願者は362名で、2018年から1名増加しました。
2019年の受験者は259名で、2018年から2名減少しました。
2019年の合格者は21名で、2018年から2名減少しました。
第3回(男女合計)の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 |
出願者 | 637 | 563 | 662 | 830 | 716 | 747 | 755 |
受験者 | 439 | 387 | 452 | 573 | 477 | 517 | 527 |
合格者 | 57 | 66 | 57 | 57 | 58 | 60 | 54 |
出願倍率 | 27.7 | 24.5 | 28.8 | 36.1 | 31.1 | 32.5 | 32.8 |
受験倍率 | 19.1 | 16.8 | 19.7 | 24.9 | 20.7 | 22.5 | 22.9 |
実質倍率 | 7.7 | 5.9 | 7.9 | 10.1 | 8.2 | 8.6 | 9.8 |
第3回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
2019年の出願者は755名で、2018年から8名増加しました。
2019年の受験者は527名で、2018年から10名増加しました。
2019年の合格者は54名で、2018年から6名減少しました。
第3回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
2019年の出願倍率は32.8倍で、2018年から0.3上がりました。
2019年の受験倍率は22.9倍で、2018年から0.4上がりました。
2019年の実質倍率は9.8倍で、2018年から1.2上がりました。
入試結果
渋渋の入試結果です
第1回の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
合格最低点男 | 151 | 146 | 163 | 161 | 181 | 182 | 188 |
合格最低点女 | 163 | 159 | 178 | 170 | 192 | 197 | 199 |
最低点得点率男 | 50.3% | 48.7% | 54.3% | 53.7% | 60.3% | 60.7% | 62.7% |
最低点得点率女 | 54.3% | 53.0% | 59.3% | 56.7% | 64.0% | 65.7% | 66.3% |
第1回の男女の合格最低点の推移グラフ
2019年の男子の合格者最低点は188点で、2018年から6点上がりました。
2019年の女子の合格者最低点は199点で、2018年から2点上がりました。
第2回の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
合格最低点男 | 170 | 145 | 156 | 176 | 178 | 175 | 187 |
合格最低点女 | 170 | 149 | 160 | 180 | 185 | 181 | 193 |
最低点得点率男 | 56.7% | 48.3% | 52.0% | 58.7% | 59.3% | 58.3% | 62.3% |
最低点得点率女 | 56.7% | 49.7% | 53.3% | 60.0% | 61.7% | 60.3% | 64.3% |
第2回の男女の合格最低点の推移グラフ
2019年の男子の合格者最低点は187点で、2018年から12点上がりました。
2019年の女子の合格者最低点は193点で、2018年から12点上がりました。
第3回の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
合格最低点男 | 164 | 160 | 175 | 197 | 192 | 197 | 215 |
合格最低点女 | 174 | 168 | 192 | 208 | 200 | 209 | 214 |
最低点得点率男 | 54.7% | 53.3% | 58.3% | 65.7% | 64.0% | 65.7% | 71.7% |
最低点得点率女 | 58.0% | 56.0% | 64.0% | 69.3% | 66.7% | 69.7% | 71.3% |
第3回の男女の合格最低点の推移グラフ
2019年の男子の合格者最低点は215点で、2018年から18点上がりました。
2019年の女子の合格者最低点は214点で、2018年から5点上がりました。
繰り上げ合格
繰り上げ合格は、各塾の合格実績数から算出していますので、参考程度にご覧ください。
2019年の渋渋の繰り上げ合格は、2月8日から始まり、2月16日まで続きました。
2月3日の第2回合格発表後から、2月6日の第3回合格発表の間にサピックスなどで合格者数が増えていますが、これは繰り上げ合格には含んでいません。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | グノ | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
02/01 | 17 | - | - | - | - | 17 | |
02/02 | 17 | 17 | - | - | - | 34 | 第1回合格発表 |
02/03 | 58 | 42 | 58 | - | - | 158 | 第2回合格発表 |
02/04 | 177 | 42 | 60 | 9 | - | 288 | |
02/05 | 187 | 43 | 60 | 9 | - | 299 | |
02/06 | 192 | 56 | 66 | 9 | - | 323 | 第3回合格発表 |
02/07 | 210 | 56 | 67 | 9 | 13 | 355 | |
02/08 | 212 | 56 | 67 | 13 | 13 | 361 | |
02/09 | 212 | 56 | 67 | 13 | 13 | 361 | |
02/10 | 212 | 56 | 67 | 13 | 13 | 361 | |
02/11 | 212 | 56 | 67 | 13 | 13 | 361 | |
02/12 | 212 | 56 | 67 | 13 | 14 | 362 | 入学手続締切 |
02/13 | 214 | 58 | 67 | 13 | 14 | 366 | |
02/14 | 214 | 58 | 67 | 13 | 14 | 366 | |
02/15 | 214 | 58 | 67 | 13 | 14 | 366 | |
02/16 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/17 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/18 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/19 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/20 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/21 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/22 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/23 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/24 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/25 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/26 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/27 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 | |
02/28 | 214 | 58 | 68 | 13 | 14 | 367 |
繰り上げ合格(差分)
渋渋の繰り上げ合格は、サピックスで4名、栄光ゼミナールで4名で、主要な塾で合計12名でした。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | グノ | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
02/01 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/02 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 第1回合格発表 |
02/03 | 41 | 25 | 0 | 0 | 0 | 66 | 第2回合格発表 |
02/04 | 119 | 0 | 2 | 0 | 0 | 121 | |
02/05 | 10 | 1 | 0 | 0 | 0 | 11 | |
02/06 | 5 | 13 | 6 | 0 | 0 | 24 | 第3回合格発表 |
02/07 | 18 | 0 | 1 | 0 | 0 | 19 | |
02/08 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | 6 | |
02/09 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 入学手続締切 |
02/13 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | |
02/14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/16 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
02/17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/24 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/26 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
合計 | 4 | 2 | 1 | 4 | 1 | 12 |
繰り上げ合格(日付)
渋渋の繰り上げ合格を日付でみると、2月8日が最も多く6名でした。
繰り上げ合格(塾別)
渋渋の塾別の繰り上げ合格は、1位はサピックスと栄光ゼミナールでした。
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | SAPIX | 214 | 43.6% |
2 | 四谷大塚 | 93 | 18.9% |
3 | 早稲田アカデミー | 68 | 13.8% |
4 | 日能研 | 58 | 11.8% |
5 | グノーブル | 14 | 2.9% |
6 | 栄光ゼミナール | 13 | 2.6% |
7 | ジーニアス | 6 | 1.2% |
8 | エルカミノ | 5 | 1.0% |
9 | 啓明舎 | 4 | 0.8% |
9 | 啓進塾 | 4 | 0.8% |
9 | 浜学園 | 4 | 0.8% |
10 | 希学園 | 3 | 0.6% |
11 | CG啓明館 | 2 | 0.4% |
11 | 全教研 | 2 | 0.4% |
12 | 市進学院 | 1 | 0.2% |
合計 | 491 | 100.0% |
塾別の合格実績割合トップ10
塾別合格者数の1位はサピックス、2位は四谷大塚、3位は早稲田アカデミーでした。
塾別の合格実績の推移
サピックスの2019年の合格者は214名で、2018年から27名減りました。
四谷大塚の2019年の合格者は93名で、2018年から6名減りました。
早稲田アカデミーの2019年の合格者は68名で、2018年から4名減りました。
本の紹介
渋渋に関連する本を紹介します。
声の教育社の過去問
定番の過去問です。
大学合格実績の推移
翌年の中学受験の出願者数に影響を及ぼす、大学への合格実績の推移です。
東京大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
現役 | 26 | 16 | 21 | 19 | 10 |
既卒 | 7 | 14 | 4 | 6 | 9 |
合計 | 33 | 30 | 25 | 25 | 19 |
現役率 | 12.6% | 7.7% | 10.2% | 9.2% | 5.0% |
合格者数の推移
2019年の現役合格は10名で、2018年から9名減りました。
2019年の既卒合格は9名で、2018年から3名増えました。
早稲田大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
現役 | 87 | 90 | 67 | 53 | 86 |
既卒 | 22 | 36 | 20 | 15 | 28 |
合計 | 109 | 126 | 87 | 68 | 114 |
現役率 | 42.2% | 43.3% | 32.7% | 25.7% | 43.0% |
合格者数の推移
2019年の現役合格は86名で、2018年から33名増えました。
2019年の既卒合格は28名で、2018年から13名増えました。
慶應義塾大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
現役 | 65 | 68 | 52 | 66 | 65 |
既卒 | 10 | 23 | 22 | 9 | 30 |
合計 | 75 | 91 | 74 | 75 | 95 |
現役率 | 31.6% | 32.7% | 25.4% | 32.0% | 32.5% |
合格者数の推移
2019年の現役合格は65名で、2018年から1名減りました。
2019年の既卒合格は30名で、2018年から21名増えました。
他の年度の入試結果
2020年
2018年
2017年
2016年
以上です!