こんにちは。ゴローです。
今回は2018年度の千葉県の共学校、昭和学院秀英中学校の入試結果を纏めました。
- 試験日、合格発表日、招集日
- 第1回(男子)の偏差値
- 第1回(女子)の偏差値
- 第2回(男子)の偏差値
- 第2回(女子)の偏差値
- 第3回(男子)の偏差値
- 第3回(女子)の偏差値
- 第1回(男子)の入試状況
- 第1回(女子)の入試状況
- 第1回(男女合計)の入試状況
- 第2回(男子)の入試状況
- 第2回(女子)の入試状況
- 第2回(男女合計)の入試状況
- 第3回(男子)の入試状況
- 第3回(女子)の入試状況
- 第3回(男女合計)の入試状況
- 第1回の入試結果
- 第2回の入試結果
- 第3回の入試結果
- 繰り上げ合格
- 塾別の合格実績
- 本の紹介
- 大学合格実績の推移
- 他の年度の入試結果
試験日、合格発表日、招集日
昭和秀英の試験日、合格発表日、招集日は下記の通りです。
第1回の試験日は2017年12月1日(金)、合格発表は12月2日(土)。
午後特別の試験日は2018年1月20日(土)、合格発表は1月21日(日)。
第2回の試験日は2018年1月22日(月)、合格発表は1月23日(火)。
第3回の試験日は2018年2月2日(金)、合格発表も2月2日(金)。
新入生説明会は2018年2月17日(土)です。
第1回(男子)の偏差値
四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
四谷大塚 | 58 | 57 | 57 | 57 | 58 | 57 | 57 |
第1回(男子)の偏差値の推移
四谷大塚の2018年の偏差値は、2017年と同じ57でした。
第1回(女子)の偏差値
四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
四谷大塚 | 60 | 59 | 59 | 59 | 60 | 59 | 59 |
第1回(女子)の偏差値の推移
2018年分の偏差値は、2017年と同じ59でした。
第2回(男子)の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 59 | 57 | 59 | 59 | 60 | 59 | 59 |
四谷大塚 | 59 | 59 | 59 | 58 | 58 | 58 | 58 |
第2回(男子)の偏差値の推移
日能研の2018年の偏差値は2017年と同じ59でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ58でした。
第2回(女子)の偏差値
サピックス、日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 59 | 57 | 59 | 59 | 60 | 59 | 59 |
四谷大塚 | 61 | 61 | 61 | 60 | 60 | 60 | 60 |
第2回(女子)の偏差値の推移
日能研の2018年の偏差値は2017年と同じ59でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ60でした。
第3回(男子)の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 58 | 58 | 58 | 58 | 58 | 59 | 59 |
四谷大塚 | 58 | 58 | 58 | 58 | 58 | 58 | 57 |
第3回(男子)の偏差値の推移
日能研の2018年の偏差値は2017年と同じ59でした。
四谷大塚の偏差値は2017年の58から1下がり、2018年は57でした。
第3回(女子)の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 58 | 58 | 58 | 58 | 58 | 59 | 59 |
四谷大塚 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 59 |
第3回(女子)の偏差値の推移
日能研の2018年の偏差値は2017年と同じ59でした。
四谷大塚の偏差値は2017年の60から1下がり、2018年は59でした。
第1回(男子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 287 | 250 | 244 | 242 | 211 | 161 | 142 |
受験者 | 284 | 250 | 244 | 242 | 211 | 160 | 140 |
合格者 | 16 | 14 | 15 | 14 | 15 | 17 | 9 |
第1回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の161名から19名減少し、2018年は142名でした。
受験者は2017年の160名から20名減少し、2018年は140名でした。
合格者は2017年の17名から8名減少し、2018年は9名でした。
第1回(女子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 315 | 280 | 269 | 252 | 274 | 234 | 208 |
受験者 | 315 | 279 | 268 | 252 | 274 | 234 | 206 |
合格者 | 25 | 29 | 21 | 21 | 20 | 18 | 17 |
第1回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の234名から26名減少し、2018年は208名でした。
受験者は2017年の234名から28名減少し、2018年は206名でした。
合格者は2017年の18名から1名減少し、2018年は17名でした。
第1回(男女合計)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 40 | 40 | 40 | 40 | 35 | 35 | 25 |
出願者 | 602 | 530 | 513 | 494 | 485 | 395 | 350 |
受験者 | 599 | 529 | 512 | 494 | 485 | 394 | 346 |
合格者 | 41 | 43 | 36 | 35 | 35 | 35 | 26 |
出願倍率 | 15.1 | 13.3 | 12.8 | 12.4 | 13.9 | 11.3 | 14.0 |
受験倍率 | 15.0 | 13.2 | 12.8 | 12.4 | 13.9 | 11.3 | 13.8 |
実質倍率 | 14.6 | 12.3 | 14.2 | 14.1 | 13.9 | 11.3 | 13.3 |
第1回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の395名から45名減少し、2018年は350名でした。
受験者は2017年の394名から48名減少し、2018年は346名でした。
合格者は2017年の35名から9名減少し、2018年は26名でした。
第1回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
出願倍率は2017年の11.3倍から、2018年は14.0倍に上がりました。
受験倍率は2017年の11.3倍から、2018年は13.8倍に上がりました。
実質倍率は2017年の11.3倍から、2018年は13.3倍に上がりました。
第2回(男子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 563 | 487 | 547 | 615 | 563 | 551 | 597 |
受験者 | 540 | 464 | 531 | 592 | 542 | 538 | 535 |
合格者 | 155 | 182 | 150 | 173 | 156 | 186 | 166 |
第2回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の551名から46名増加し、2018年は597名でした。
受験者は2017年の538名から3名減少し、2018年は535名でした。
合格者は2017年の186名から20名減少し、2018年は166名でした。
第2回(女子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 598 | 523 | 558 | 571 | 640 | 587 | 611 |
受験者 | 573 | 500 | 530 | 541 | 611 | 554 | 549 |
合格者 | 170 | 158 | 150 | 157 | 189 | 173 | 135 |
第2回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の587名から24名増加し、2018年は611名でした。
受験者は2017年の554名から5名減少し、2018年は549名でした。
合格者は2017年の173名から38名減少し、2018年は135名でした。
第2回(男女合計)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 100 | 100 | 100 | 100 | 105 | 105 | 100 |
出願者 | 1161 | 1010 | 1105 | 1186 | 1203 | 1138 | 1208 |
受験者 | 1113 | 964 | 1061 | 1133 | 1153 | 1092 | 1084 |
合格者 | 325 | 340 | 300 | 330 | 345 | 359 | 301 |
出願倍率 | 11.6 | 10.1 | 11.1 | 11.9 | 11.5 | 10.8 | 12.1 |
受験倍率 | 11.1 | 9.6 | 10.6 | 11.3 | 11.0 | 10.4 | 10.8 |
実質倍率 | 3.4 | 2.8 | 3.5 | 3.4 | 3.3 | 3.0 | 3.6 |
第2回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の1138名から70名増加し、2018年は1208名でした。
受験者は2017年の1092名から8名減少し、2018年は1084名でした。
合格者は2017年の359名から58名減少し、2018年は301名でした。
第2回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
出願倍率は2017年の10.8倍から、2018年は12.1倍に上がりました。
受験倍率は2017年の10.4倍から、2018年は10.8倍に上がりました。
実質倍率は2017年の3.0倍から、2018年は3.6倍に上がりました。
第3回(男子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 177 | 149 | 152 | 174 | 158 | 147 | 145 |
受験者 | 168 | 138 | 140 | 159 | 153 | 132 | 130 |
合格者 | 15 | 6 | 30 | 15 | 14 | 9 | 5 |
第3回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の147名から2名減少し、2018年は145名でした。
受験者は2017年の132名から2名減少し、2018年は130名でした。
合格者は2017年の9名から4名減少し、2018年は5名でした。
第3回(女子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 185 | 182 | 184 | 198 | 218 | 197 | 212 |
受験者 | 173 | 169 | 168 | 183 | 208 | 182 | 199 |
合格者 | 26 | 11 | 22 | 28 | 30 | 8 | 11 |
第3回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の197名から15名増加し、2018年は212名でした。
受験者は2017年の182名から17名増加し、2018年は199名でした。
合格者は2017年の8名から3名増加し、2018年は11名でした。
第3回(男女合計)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 15 |
出願者 | 362 | 331 | 336 | 372 | 376 | 344 | 357 |
受験者 | 341 | 307 | 308 | 342 | 361 | 314 | 329 |
合格者 | 41 | 17 | 52 | 43 | 44 | 17 | 16 |
出願倍率 | 18.1 | 16.6 | 16.8 | 18.6 | 18.8 | 17.2 | 23.8 |
受験倍率 | 17.1 | 15.4 | 15.4 | 17.1 | 18.1 | 15.7 | 21.9 |
実質倍率 | 8.3 | 18.1 | 5.9 | 8.0 | 8.2 | 18.5 | 20.6 |
第3回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の344名から13名増加し、2018年は357名でした。
受験者は2017年の314名から15名増加し、2018年は329名でした。
合格者は2017年の17名から1名減少し、2018年は16名でした。
第3回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
出願倍率は2017年の17.2倍から、2018年は23.8倍に上がりました。
受験倍率は2017年の15.7倍から、2018年は21.9倍に上がりました。
実質倍率は2017年の18.5倍から、2018年は20.6倍に上がりました。
第1回の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
合格者平均点 | 178.7 | 201.6 | 194.9 | 165.4 | 182.5 | |
合格者最低点 | 168 | 191 | 180 | 178 | 152 | 172 |
最低点得点率 | 56.0% | 63.7% | 60.0% | 59.3% | 50.7% | 57.3% |
最低点点差 | 10.7 | 10.6 | 14.9 | 13.4 | 10.5 |
第1回の合格者平均点、最低点の推移グラフ
合格者最低点は2017年の152点から20点上がり、2018年は172点でした。
第2回の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
合格者平均点 | 196.5 | 215.7 | 185.4 | 182.1 | 189.2 | |
合格者最低点 | 177 | 203 | 168 | 183 | 163 | 174 |
最低点得点率 | 59.0% | 67.7% | 56.0% | 61.0% | 54.3% | 58.0% |
最低点点差 | 19.5 | 12.7 | 17.4 | 19.1 | 15.2 |
第2回の合格者平均点、最低点の推移グラフ
合格者最低点は2017年の163点から11点上がり、2018年は174点でした。
第3回の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
合格者平均点 | 199.4 | 186.6 | 214.7 | 182.5 | 206.8 | |
合格者最低点 | 191 | 173 | 203 | 183 | 175 | 195 |
最低点得点率 | 63.7% | 57.7% | 67.7% | 61.0% | 58.3% | 65.0% |
最低点点差 | 8.4 | 13.6 | 11.7 | 7.5 | 11.8 |
第3回の合格者平均点、最低点の推移グラフ
合格者最低点は2017年の175点から20点上がり、2018年は195点でした。
繰り上げ合格
繰り上げ合格は、各塾の合格実績数から算出していますので、参考程度にご覧ください。
四谷大塚は合格実績を公表するタイミングが遅いので、繰り上げ合格のカウントからは外しています。
2018年の昭和秀英の繰り上げ合格は、第3回合格発表後の2月4日から始まりますが、2月6日から2月14日までは各塾の合格者数に増加はなく、2月15日からまた合格者が増え2月27まで続きました。
ただし、この数には1月23日の第2回合格発表後から2月2日の第3回合格発表の間にサピックスや日能研、早稲アカなどで増えている合格者はカウントしていません。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 市進 | グノ | 四谷 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01/21 | 4 | 16 | - | - | - | - | - | 20 | 午後特別合格発表 |
01/22 | 18 | 18 | - | - | - | - | - | 36 | |
01/23 | 28 | 74 | - | - | - | - | - | 102 | 第2回合格発表 |
01/24 | 71 | 77 | - | - | - | - | - | 148 | |
01/25 | 78 | 79 | - | 19 | - | - | - | 176 | |
01/26 | 86 | 80 | - | 19 | 80 | - | - | 265 | |
01/27 | 88 | 80 | - | 20 | 80 | - | - | 268 | |
01/28 | 88 | 80 | - | 20 | 80 | - | - | 268 | |
01/29 | 88 | 80 | 93 | 20 | 80 | - | - | 361 | |
01/30 | 88 | 80 | 93 | 20 | 80 | - | - | 361 | |
01/31 | 88 | 80 | 94 | 20 | 80 | - | - | 362 | |
02/01 | 90 | 80 | 94 | 20 | 80 | - | - | 364 | |
02/02 | 91 | 80 | 94 | 20 | 80 | - | - | 365 | 第3回合格発表 |
02/03 | 94 | 80 | 97 | 20 | 80 | - | - | 371 | |
02/04 | 97 | 80 | 97 | 21 | 80 | - | - | 375 | |
02/05 | 97 | 80 | 97 | 21 | 84 | - | - | 379 | 入学手続期限 |
02/06 | 97 | 80 | 97 | 21 | 84 | - | - | 379 | |
02/07 | 97 | 80 | 97 | 21 | 84 | - | - | 379 | |
02/08 | 97 | 80 | 97 | 21 | 84 | - | - | 379 | |
02/09 | 97 | 80 | 97 | 21 | 84 | - | - | 379 | |
02/10 | 97 | 80 | 97 | 21 | 84 | - | - | 379 | |
02/11 | 97 | 80 | 97 | 21 | 84 | - | - | 379 | |
02/12 | 97 | 80 | 97 | 21 | 84 | - | - | 379 | |
02/13 | 97 | 80 | 97 | 21 | 84 | - | 133 | 512 | |
02/14 | 97 | 80 | 97 | 21 | 84 | - | 133 | 512 | |
02/15 | 97 | 83 | 97 | 21 | 84 | - | 136 | 518 | |
02/16 | 98 | 83 | 97 | 21 | 84 | - | 136 | 519 | |
02/17 | 99 | 85 | 99 | 22 | 86 | - | 136 | 527 | |
02/18 | 99 | 85 | 99 | 22 | 86 | - | 136 | 527 | |
02/19 | 101 | 86 | 99 | 22 | 87 | - | 136 | 531 | |
02/20 | 102 | 86 | 99 | 22 | 88 | - | 142 | 539 | |
02/21 | 103 | 86 | 99 | 22 | 88 | 7 | 150 | 555 | |
02/22 | 103 | 87 | 99 | 22 | 88 | 7 | 150 | 556 | |
02/23 | 103 | 87 | 99 | 22 | 90 | 7 | 150 | 558 | |
02/24 | 103 | 87 | 99 | 22 | 90 | 7 | 150 | 558 | |
02/25 | 103 | 87 | 99 | 22 | 90 | 7 | 150 | 558 | |
02/26 | 103 | 87 | 104 | 22 | 90 | 7 | 150 | 563 | |
02/27 | 103 | 87 | 104 | 22 | 91 | 7 | 150 | 564 | |
02/28 | 103 | 87 | 104 | 22 | 91 | 7 | 150 | 564 |
繰り上げ合格(差分)
昭和秀英の繰り上げ合格は、市進学院で11名、サピックスで9名で、主要な塾で合計36名でした。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 市進 | グノ | 四谷 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01/21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 午後特別合格発表 |
01/22 | 14 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 16 | |
01/23 | 10 | 56 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 66 | 第2回合格発表 |
01/24 | 43 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 46 | |
01/25 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | |
01/26 | 8 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | |
01/27 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
01/28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
01/29 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
01/30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
01/31 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
02/01 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
02/02 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 第3回合格発表 |
02/03 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | |
02/04 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | |
02/05 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | 入学手続期限 |
02/06 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/07 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/08 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/09 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/15 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | |
02/16 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
02/17 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 8 | |
02/18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/19 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | |
02/20 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 2 | |
02/21 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 1 | |
02/22 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
02/23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | |
02/24 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/26 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | |
02/27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
02/28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
合計 | 9 | 7 | 7 | 2 | 11 | 0 | 17 | 36 |
繰り上げ合格(日付)
昭和秀英の繰り上げ合格を日付でみると、2月17日が最も多く8名でした。
繰り上げ合格(塾別)
昭和秀英の塾別の繰り上げ合格は、1位は市進学院、2位はサピックスでした。
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | 四谷大塚 | 156 | 27.4% |
2 | 早稲田アカデミー | 104 | 18.2% |
3 | SAPIX | 103 | 18.1% |
4 | 市進学院 | 91 | 16.0% |
5 | 日能研 | 87 | 15.3% |
6 | 栄光ゼミナール | 22 | 3.9% |
7 | グノーブル | 7 | 1.2% |
合計 | 570 | 100.0% |
塾別の合格実績割合トップ10
塾別合格者数の1位は四谷大塚、2位は早稲田アカデミー、3位はサピックスでした。
サピと早稲アカの合格実績の推移
サピックスの合格者は2017年の82名から21名増え、2018年は103名でした。
早稲アカの合格者は2017年の75名から29名増え、2018年は104名でした。
本の紹介
昭和秀英に関連する本を紹介します。
声の教育社の過去問
定番の過去問です。
大学合格実績の推移
翌年の中学受験の出願者数に影響を及ぼす、大学への合格実績の推移です。
東京大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|
現役 | 1 | 0 | 2 | 4 |
既卒 | 2 | 1 | 0 | 2 |
合計 | 3 | 1 | 2 | 6 |
現役率 | 0.3% | 0.0% | 0.6% | 1.3% |
東京大学への合格者数の推移
現役は2017年の2名から、2018年は4名に増えました。
既卒は2017年の0名から、2018年は2名に増えました。
早稲田大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|
現役 | 81 | 105 | 86 | |
既卒 | 12 | 11 | 7 | |
合計 | 93 | 116 | 93 | 89 |
現役率 | 22.3% | 31.9% | 27.6% |
早稲田大学への合格者数の推移
2018年の早稲田大学の合格者は89名でした。
慶應義塾大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|
現役 | 29 | 42 | 40 | |
既卒 | 9 | 9 | 8 | |
合計 | 38 | 51 | 48 | 79 |
現役率 | 8.0% | 12.8% | 12.8% | 0.0% |
慶應義塾大学への合格者数の推移
2018年の慶應義塾大学の合格者は79名でした。
他の年度の入試結果
2019年
以上です!