こんにちは。ゴローです。
今回は2018年度の千葉県の共学校、芝浦工業大学柏中学校の入試結果を纏めました。
- 第1回(男子)の偏差値
- 第1回(女子)の偏差値
- 第2回(男子)の偏差値
- 第2回(女子)の偏差値
- 第3回(男子)の偏差値
- 第3回(女子)の偏差値
- 第1回(男子)の入試状況
- 第1回(女子)の入試状況
- 第1回(男女合計)の入試状況
- 第2回(男子)の入試状況
- 第2回(女子)の入試状況
- 第2回(男女合計)の入試状況
- 第3回(男子)の入試状況
- 第3回(女子)の入試状況
- 第3回(男女合計)の入試状況
- 第1回の入試結果
- 第2回の入試結果
- 繰り上げ合格
- 塾別の合格実績
- 本の紹介
- 大学合格実績の推移
- 他の年度の入試結果
第1回(男子)の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 54 | 56 | 56 | 54 | 54 | 55 | 55 |
四谷大塚 | 53 | 55 | 53 | 53 | 54 | 53 | 53 |
第1回(男子)の偏差値の推移
日能研の2018年の偏差値は2017年と同じ55でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ53でした。
第1回(女子)の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 54 | 56 | 56 | 54 | 54 | 55 | 55 |
四谷大塚 | 55 | 56 | 55 | 55 | 56 | 55 | 55 |
第1回(女子)の偏差値の推移
日能研の2018年の偏差値は2017年と同じ55でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ55でした。
第2回(男子)の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 54 | 54 | 54 | 53 | 53 | 54 | 54 |
四谷大塚 | 53 | 54 | 54 | 54 | 54 | 54 | 54 |
第2回(男子)の偏差値の推移
日能研の2018年の偏差値は2017年と同じ54でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ54でした。
第2回(女子)の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 54 | 54 | 54 | 53 | 53 | 54 | 54 |
四谷大塚 | 55 | 56 | 56 | 56 | 56 | 56 | 56 |
第2回(女子)の偏差値の推移
日能研の2018年の偏差値は2017年と同じ54でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ56でした。
第3回(男子)の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 48 | 50 | 50 | 50 | 47 | 50 |
四谷大塚 | 50 | - | 50 | 50 | 50 | 50 |
第3回(男子)の偏差値の推移
日能研の偏差値は2017年の47から3上がり、2018年は50でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ50でした。
第3回(女子)の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | - | 50 | 50 | 50 | 47 | 50 |
四谷大塚 | 52 | - | 52 | 52 | 51 | 51 |
第3回(女子)の偏差値の推移
日能研の偏差値は2017年の47から3上がり、2018年は50でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ51でした。
第1回(男子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 580 | 710 | 689 | 638 | 657 | 648 | 672 |
受験者 | 504 | 613 | 588 | 547 | 557 | 566 | 574 |
合格者 | 249 | 221 | 248 | 244 | 249 | 264 | 265 |
実質倍率 | 2.0 | 2.8 | 2.4 | 2.2 | 2.2 | 2.1 | 2.2 |
第1回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の648名から24名増加し、2018年は672名でした。
受験者は2017年の566名から8名増加し、2018年は574名でした。
合格者は2017年の264名から1名増加し、2018年は265名でした。
第1回(女子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 257 | 251 | 304 | 238 | 299 | 294 | 310 |
受験者 | 219 | 218 | 247 | 199 | 258 | 259 | 258 |
合格者 | 100 | 92 | 103 | 96 | 121 | 124 | 134 |
実質倍率 | 2.2 | 2.4 | 2.4 | 2.1 | 2.1 | 2.1 | 1.9 |
第1回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の294名から16名増加し、2018年は310名でした。
受験者は2017年の259名から1名減少し、2018年は258名でした。
合格者は2017年の124名から10名増加し、2018年は134名でした。
第1回(男女合計)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 100 | 100 | 100 | 100 | 110 | 110 | 110 |
出願者 | 837 | 961 | 993 | 876 | 956 | 942 | 982 |
受験者 | 723 | 831 | 835 | 746 | 815 | 825 | 832 |
合格者 | 349 | 313 | 351 | 340 | 370 | 388 | 399 |
出願倍率 | 8.4 | 9.6 | 9.9 | 8.8 | 8.7 | 8.6 | 8.9 |
受験倍率 | 7.2 | 8.3 | 8.4 | 7.5 | 7.4 | 7.5 | 7.6 |
実質倍率 | 2.1 | 2.7 | 2.4 | 2.2 | 2.2 | 2.1 | 2.1 |
第1回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の942名から40名増加し、2018年は982名でした。
受験者は2017年の825名から7名増加し、2018年は832名でした。
合格者は2017年の388名から11名増加し、2018年は399名でした。
第1回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
出願倍率は2017年の8.6倍から、2018年は8.9倍に下がりました。
受験倍率は2017年の7.5倍から、2018年は7.6倍に下がりました。
実質倍率は2017年と同じ2.1倍でした。
第2回(男子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 486 | 590 | 576 | 508 | 509 | 493 | 511 |
受験者 | 245 | 360 | 316 | 297 | 332 | 312 | 357 |
合格者 | 79 | 80 | 85 | 92 | 81 | 79 | 80 |
実質倍率 | 3.1 | 4.5 | 3.7 | 3.2 | 4.1 | 3.9 | 4.5 |
第2回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の493名から18名増加し、2018年は511名でした。
受験者は2017年の312名から45名増加し、2018年は357名でした。
合格者は2017年の79名から1名増加し、2018年は80名でした。
第2回(女子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 223 | 207 | 244 | 205 | 235 | 212 | 232 |
受験者 | 103 | 115 | 134 | 105 | 138 | 134 | 138 |
合格者 | 41 | 29 | 36 | 30 | 27 | 25 | 28 |
実質倍率 | 2.5 | 4.0 | 3.7 | 3.5 | 5.1 | 5.4 | 4.9 |
第2回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の212名から20名増加し、2018年は232名でした。
受験者は2017年の134名から4名増加し、2018年は138名でした。
合格者は2017年の25名から3名増加し、2018年は28名でした。
第2回(男女合計)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 70 | 65 | 65 | 65 | 55 | 55 | 55 |
出願者 | 709 | 797 | 820 | 713 | 744 | 705 | 743 |
受験者 | 348 | 475 | 450 | 402 | 470 | 446 | 495 |
合格者 | 120 | 109 | 121 | 122 | 108 | 104 | 108 |
出願倍率 | 10.1 | 12.3 | 12.6 | 11.0 | 13.5 | 12.8 | 13.5 |
受験倍率 | 5.0 | 7.3 | 6.9 | 6.2 | 8.5 | 8.1 | 9.0 |
実質倍率 | 2.9 | 4.4 | 3.7 | 3.3 | 4.4 | 4.3 | 4.6 |
第2回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の705名から38名増加し、2018年は743名でした。
受験者は2017年の446名から49名増加し、2018年は495名でした。
合格者は2017年の104名から4名増加し、2018年は108名でした。
第2回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
出願倍率は2017年の12.8倍から、2018年は13.5倍に上がりました。
受験倍率は2017年の8.1倍から、2018年は9.0倍に上がりました。
実質倍率は2017年の4.3倍から、2018年は4.6倍に上がりました。
第3回(男子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 39 | 85 | 482 | 387 | 298 | 261 | 319 |
受験者 | 39 | 79 | 120 | 76 | 61 | 51 | 88 |
合格者 | 3 | 34 | 12 | 33 | 13 | 20 | 14 |
実質倍率 | 13.0 | 2.3 | 10.0 | 2.3 | 4.7 | 2.6 | 6.3 |
第3回(男子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の261名から58名増加し、2018年は319名でした。
受験者は2017年の51名から37名増加し、2018年は88名でした。
合格者は2017年の20名から6名減少し、2018年は14名でした。
第3回(女子)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願者 | 31 | 33 | 206 | 176 | 150 | 139 | 164 |
受験者 | 30 | 32 | 39 | 23 | 36 | 27 | 46 |
合格者 | 7 | 8 | 3 | 12 | 16 | 15 | 6 |
実質倍率 | 4.3 | 4.0 | 13.0 | 1.9 | 2.3 | 1.8 | 7.7 |
第3回(女子)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の139名から25名増加し、2018年は164名でした。
受験者は2017年の27名から19名増加し、2018年は46名でした。
合格者は2017年の15名から9名減少し、2018年は6名でした。
第3回(男女合計)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 10 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 |
出願者 | 70 | 118 | 688 | 563 | 448 | 400 | 483 |
受験者 | 69 | 111 | 159 | 99 | 97 | 78 | 134 |
合格者 | 10 | 42 | 15 | 45 | 29 | 35 | 20 |
出願倍率 | 7.0 | 7.9 | 45.9 | 37.5 | 29.9 | 26.7 | 32.2 |
受験倍率 | 6.9 | 7.4 | 10.6 | 6.6 | 6.5 | 5.2 | 8.9 |
実質倍率 | 6.9 | 2.6 | 10.6 | 2.2 | 3.3 | 2.2 | 6.7 |
第3回(男女合計)の出願者、受験者、合格者の推移
出願者は2017年の400名から83名増加し、2018年は483名でした。
受験者は2017年の787名から56名増加し、2018年は134名でした。
合格者は2017年の35名から15名減少し、2018年は20名でした。
第3回(男女合計)の出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
出願倍率は2017年の26.7倍から、2018年は32.2倍に上がりました。
受験倍率は2017年の5.2倍から、2018年は8.9倍に上がりました。
実質倍率は2017年の2.2倍から、2018年は6.7倍に上がりました。
第1回の入試結果
点数 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 |
合格者最高点 | 296 | 273 | 283 | 287 | 285 | 272 | 283 |
合格者平均点 | 218.3 | 213.6 | 227.8 | 235.8 | 225.4 | 207.3 | 199.7 |
合格者最低点 | 196 | 192 | 207 | 216 | 205 | 187 | 177 |
受験者平均点 | 191.5 | 176.2 | 194.1 | 203.9 | 194.0 | 179.3 | 170.0 |
最低点得点率 | 56.0% | 54.9% | 59.1% | 61.7% | 58.6% | 53.4% | 50.6% |
第1回の合計の平均点、最低点の推移グラフ
合格者平均点は2017年の207.3点から7.6点下がり、2018年は199.7点でした。
合格者最低点は2017年の187点から10点下がり、2018年は177点でした。
合格者最低点の得点率は2017年の53.4%から50.6%に下がりました。
第2回の入試結果
点数 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 |
合格者最高点 | 285 | 268 | 278 | 300 | 287 | 253 | 272 |
合格者平均点 | 234.1 | 220.0 | 225.4 | 225.9 | 224.0 | 213.2 | 226.6 |
合格者最低点 | 219 | 206 | 212 | 208 | 204 | 197 | 206 |
受験者平均点 | 202.5 | 178.6 | 186.3 | 186.1 | 180.4 | 178.1 | 183.4 |
最低点得点率 | 62.6% | 58.9% | 60.6% | 59.4% | 58.3% | 56.3% | 58.9% |
第2回の合計の平均点、最低点の推移グラフ
合格者平均点は2017年の213.2点から13.4点上がり、2018年は226.6点でした。
合格者最低点は2017年の197点から9点上がり、2018年は206点でした。
合格者最低点の得点率は2017年の56.3%から58.9%に上がりました。
繰り上げ合格
繰り上げ合格は、各塾の合格実績数から算出していますので、参考程度にご覧ください。
四谷大塚は合格実績を公表するタイミングが遅いので、繰り上げ合格のカウントからは外しています。
芝柏の合格者数は第1回から第2回、第2回から第3回の間にも増えていますが、これは繰り上げ合格にはカウントしていません。
2018年の芝柏の繰り上げ合格は、2月10日から始まり、2月23日まで続きました。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 市進 | 四谷 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01/24 | - | 83 | - | - | - | - | 83 | 第1回合格発表 |
01/25 | 30 | 83 | - | 25 | - | - | 138 | |
01/26 | 40 | 84 | - | 25 | 61 | - | 210 | |
01/27 | 47 | 85 | - | 31 | 61 | - | 224 | |
01/28 | 52 | 106 | - | 31 | 61 | - | 250 | 第2回合格発表 |
01/29 | 66 | 106 | - | 38 | 61 | - | 271 | |
01/30 | 69 | 106 | - | 38 | 61 | - | 274 | |
01/31 | 69 | 106 | - | 38 | 61 | - | 274 | |
02/01 | 76 | 106 | - | 40 | 61 | - | 283 | |
02/02 | 76 | 106 | - | 40 | 61 | - | 283 | |
02/03 | 76 | 106 | 67 | 41 | 61 | - | 351 | |
02/04 | 78 | 110 | 67 | 41 | 61 | - | 357 | |
02/05 | 79 | 110 | 67 | 42 | 87 | - | 385 | 第3回合格発表 |
02/06 | 79 | 110 | 67 | 42 | 87 | - | 385 | |
02/07 | 79 | 110 | 67 | 42 | 87 | - | 385 | |
02/08 | 79 | 110 | 67 | 42 | 87 | - | 385 | |
02/09 | 79 | 110 | 67 | 42 | 87 | - | 385 | |
02/10 | 79 | 111 | 67 | 42 | 87 | - | 386 | |
02/11 | 79 | 111 | 67 | 42 | 87 | - | 386 | 第1回招集日 |
02/12 | 79 | 111 | 67 | 42 | 87 | - | 386 | |
02/13 | 79 | 111 | 67 | 42 | 93 | 140 | 532 | |
02/14 | 79 | 111 | 67 | 42 | 93 | 140 | 532 | |
02/15 | 79 | 111 | 67 | 42 | 93 | 148 | 540 | |
02/16 | 79 | 111 | 67 | 42 | 93 | 148 | 540 | |
02/17 | 79 | 111 | 67 | 42 | 93 | 148 | 540 | |
02/18 | 79 | 111 | 67 | 42 | 93 | 148 | 540 | |
02/19 | 79 | 111 | 67 | 42 | 93 | 148 | 540 | |
02/20 | 79 | 111 | 67 | 42 | 93 | 149 | 541 | |
02/21 | 79 | 111 | 67 | 42 | 93 | 153 | 545 | |
02/22 | 79 | 111 | 67 | 42 | 93 | 153 | 545 | |
02/23 | 79 | 112 | 67 | 42 | 93 | 153 | 546 | |
02/24 | 79 | 112 | 67 | 42 | 93 | 153 | 546 | |
02/25 | 79 | 112 | 67 | 42 | 93 | 153 | 546 | |
02/26 | 79 | 112 | 67 | 42 | 93 | 154 | 547 | |
02/27 | 79 | 112 | 67 | 42 | 93 | 154 | 547 | |
02/28 | 79 | 112 | 67 | 42 | 93 | 154 | 547 |
繰り上げ合格(差分)
芝柏の繰り上げ合格は、市進学院で6名で、主要な塾で合計8名でした。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 市進 | 四谷 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01/24 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 第1回合格発表 |
01/25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
01/26 | 10 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11 | |
01/27 | 7 | 1 | 0 | 6 | 0 | 0 | 14 | |
01/28 | 5 | 21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 26 | 第2回合格発表 |
01/29 | 14 | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 | 21 | |
01/30 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
01/31 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/01 | 7 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 9 | |
02/02 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/03 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
02/04 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | |
02/05 | 1 | 0 | 0 | 1 | 26 | 0 | 28 | 第3回合格発表 |
02/06 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/07 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/08 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/09 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/10 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
02/11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 第1回招集日 |
02/12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 | |
02/14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 | |
02/16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
02/21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | |
02/22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/23 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
02/24 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/26 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
02/27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
合計 | 0 | 2 | 0 | 0 | 6 | 14 | 8 |
繰り上げ合格(日付)
芝柏の繰り上げ合格を日付でみると、2月13日が最も多く6名でした。
繰り上げ合格(塾別)
芝柏の塾別の繰り上げ合格は、1位は市進学院でした。
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | 四谷大塚 | 154 | 27.9% |
2 | 日能研 | 112 | 20.3% |
3 | 市進学院 | 93 | 16.8% |
4 | SAPIX | 79 | 14.3% |
5 | 早稲田アカデミー | 67 | 12.1% |
6 | 栄光ゼミナール | 42 | 7.6% |
7 | グノーブル | 4 | 0.7% |
8 | 浜学園 | 1 | 0.2% |
合計 | 552 | 100.0% |
塾別の合格実績割合トップ10
塾別合格者数の1位は四谷大塚、2位は日能研、3位は市進学院でした。
サピと早稲アカの合格実績の推移
サピックスの合格者は2017年の76名から3名増え、2018年は79名でした。
早稲アカの合格者は2017年の46名から21名増え、2018年は67名でした。
本の紹介
芝柏に関連する本を紹介します。
声の教育社の過去問
定番の過去問です。
大学合格実績の推移
翌年の中学受験の出願者数に影響を及ぼす、大学への合格実績の推移です。
慶應義塾大学
人数 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|
現役 | 20 | 8 | 10 |
既卒 | 7 | 6 | 5 |
合計 | 27 | 14 | 15 |
現役率 | 6.7% | 2.8% | 3.5% |
慶應義塾大学への合格者数の推移
現役は2017年の8名から、2018年は10名に増えました。
既卒は2017年の6名から、2018年は5名に減りました。
早稲田大学
人数 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|
現役 | 47 | 25 | 36 |
既卒 | 17 | 6 | 7 |
合計 | 64 | 31 | 43 |
現役率 | 15.7% | 8.7% | 12.7% |
早稲田大学への合格者数の推移
現役は2017年の25名から、2018年は36名に増えました。
既卒は2017年の6名から、2018年は7名に増えました。
東京理科大学
人数 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|
現役 | 71 | 58 | 43 |
既卒 | 18 | 7 | 10 |
合計 | 89 | 65 | 53 |
現役率 | 23.7% | 20.2% | 15.1% |
東京理科大学への合格者数の推移
現役は2017年の58名から、2018年は43名に減りました。
既卒は2017年の7名から、2018年は10名に増えました。
他の年度の入試結果
2019年
以上です!