こんにちは。ゴローです。
今回は2018年度の東京都の女子校、普連土学園の入試結果を纏めました。
2019年2月の中学入学試験から、2月1日午後入試(算数1科)が新設されます。
- 試験日、合格発表日、招集日
- 一次試験の偏差値
- 二次試験の偏差値
- 三次試験の偏差値
- 一次試験の入試状況
- 二次試験の入試状況
- 三次試験の入試状況
- 一次試験の入試結果
- 二次試験の入試結果
- 三次試験の入試結果
- 繰り上げ合格
- 塾別の合格実績
- 本の紹介
- 大学合格実績の推移
- 他の年度の入試結果
試験日、合格発表日、招集日
普連土の試験日、合格発表日、招集日などは下記の通りです。
一次試験の試験日は2018年2月1日(木)、合格発表も2月1日(木)。
二次試験の試験日は2018年2月2日(金)、合格発表は2月3日(土)。
三次試験の試験日は2018年2月4日(日)、合格発表も2月4日(日)。
入学者面接があり、2月6日から2月20日の間で実施されます。
校服採寸日は2月10日、保護者オリエンテーションは2月24日です。
一次試験の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 51 | 51 | 50 | 50 | 50 | 48 | 48 |
四谷大塚 | 54 | 52 | 52 | 52 | 48 | 50 | 50 |
一次試験の偏差値の推移
日能研の2018年の偏差値は2017年と同じ48でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ50でした。
二次試験の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 59 | 60 | 58 | 59 | 60 | 60 | 56 |
四谷大塚 | 59 | 60 | 58 | 56 | 56 | 57 | 57 |
二次試験の偏差値の推移
日能研の偏差値は2017年の60から4下がり、2018年は56でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ57でした。
三次試験の偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
塾 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日能研 | 56 | 55 | 54 | 54 | 54 | 53 | 53 |
四谷大塚 | 56 | 52 | 51 | 51 | 52 | 55 | 55 |
三次試験の偏差値の推移
日能研の2018年の偏差値は2017年と同じ53でした。
四谷大塚の2018年の偏差値は2017年と同じ55でした。
一次試験の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 |
出願者 | 175 | 174 | 162 | 208 | 162 | 155 | 125 |
受験者 | 167 | 160 | 154 | 195 | 148 | 147 | 119 |
合格者 | 92 | 91 | 91 | 112 | 86 | 84 | 76 |
出願倍率 | 2.5 | 2.5 | 2.3 | 3.0 | 2.3 | 2.2 | 1.8 |
受験倍率 | 2.4 | 2.3 | 2.2 | 2.8 | 2.1 | 2.1 | 1.7 |
実質倍率 | 1.8 | 1.8 | 1.7 | 1.7 | 1.7 | 1.8 | 1.6 |
出願者、受験者、合格者、入学者の推移
出願者は2017年の155名から30名減少し、2018年は125名でした。
受験者は2017年の147名から28名減少し、2018年は119名でした。
合格者は2017年の84名から8名減少し、2018年は76名でした。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
出願倍率は2017年の2.2倍から、2018年は1.8倍に下がりました。
受験倍率は2017年の2.1倍から、2018年は1.7倍に下がりました。
実質倍率は2017年の1.8倍から、2018年は1.6倍に下がりました。
二次試験の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
出願者 | 631 | 567 | 473 | 434 | 594 | 461 | 423 |
受験者 | 389 | 336 | 279 | 234 | 336 | 263 | 251 |
合格者 | 171 | 166 | 130 | 125 | 130 | 131 | 149 |
出願倍率 | 21.0 | 18.9 | 15.8 | 14.5 | 19.8 | 15.4 | 14.1 |
受験倍率 | 13.0 | 11.2 | 9.3 | 7.8 | 11.2 | 8.8 | 8.4 |
実質倍率 | 2.3 | 2.0 | 2.1 | 1.9 | 2.6 | 2.0 | 1.7 |
出願者、受験者、合格者、入学者の推移
出願者は2017年の461名から38名減少し、2018年は423名でした。
受験者は2017年の263名から12名減少し、2018年は251名でした。
合格者は2017年の131名から18名増加し、2018年は149名でした。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
出願倍率は2017年の15.4倍から、2018年は14.1倍に下がりました。
受験倍率は2017年の8.8倍から、2018年は8.4倍に下がりました。
実質倍率は2017年の2.0倍から、2018年は1.7倍に下がりました。
三次試験の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
出願者 | 326 | 253 | 237 | 263 | 363 | 284 | 247 |
受験者 | 140 | 104 | 105 | 101 | 172 | 126 | 125 |
合格者 | 25 | 36 | 51 | 59 | 53 | 55 | 45 |
出願倍率 | 16.3 | 12.7 | 11.9 | 13.2 | 18.2 | 14.2 | 12.4 |
受験倍率 | 7.0 | 5.2 | 5.3 | 5.1 | 8.6 | 6.3 | 6.3 |
実質倍率 | 5.6 | 2.9 | 2.1 | 1.7 | 3.2 | 2.3 | 2.8 |
出願者、受験者、合格者、入学者の推移
出願者は2017年の284名から37名減少し、2018年は247名でした。
受験者は2017年の126名から1名減少し、2018年は125名でした。
合格者は2017年の55名から10名減少し、2018年は45名でした。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移
出願倍率は2017年の14.2倍から、2018年は12.4倍に下がりました。
受験倍率は2017年と同じ6.3倍でした。
実質倍率は2017年の2.3倍から、2018年は2.8倍に上がりました。
一次試験の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 |
合格者平均点 | 228.1 | 214.0 | 209.4 | |||
合格者最低点 | 219 | 179 | 210 | 204 | 188 | 179 |
受験者平均点 | 205.7 | 190.2 | 189.6 | |||
最低点得点率 | 62.6% | 51.1% | 60.0% | 58.3% | 53.7% | 51.1% |
合計の平均点、最低点の推移グラフ
合格者平均点は2017年の214.0点から4.6点下がり、2018年は209.4点でした。
合格者最低点は2017年の188点から9点下がり、2018年は179点でした。
合格者最低点の得点率は2017年の53.7%から51.1%に下がりました。
二次試験の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 |
合格者平均点 | 150.1 | 129.9 | 130.2 | |||
合格者最低点 | 129 | 130 | 108 | 137 | 113 | 110 |
受験者平均点 | 129.3 | 110.5 | 113.3 | |||
最低点得点率 | 64.5% | 65.0% | 54.0% | 68.5% | 56.5% | 55.0% |
合計の平均点、最低点の推移グラフ
合格者平均点は2017年の129.9点から0.3点上がり、2018年は130.2点でした。
合格者最低点は2017年の113点から3点下がり、2018年は110点でした。
合格者最低点の得点率は2017年の56.5%から55.0%に下がりました。
三次試験の入試結果
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|---|
満点 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 |
合格者平均点 | 261.9 | 220.6 | 240.3 | |||
合格者最低点 | 222 | 210 | 177 | 242 | 196 | 224 |
受験者平均点 | 219.6 | 189.6 | 209.8 | |||
最低点得点率 | 63.4% | 60.0% | 50.6% | 69.1% | 56.0% | 64.0% |
合計の平均点、最低点の推移グラフ
合格者平均点は2017年の220.6点から19.7点上がり、2018年は240.3点でした。
合格者最低点は2017年の196点から28点上がり、2018年は224点でした。
合格者最低点の得点率は2017年の56.0%から64.0%に上がりました。
繰り上げ合格
繰り上げ合格は、各塾の合格実績数から算出していますので、参考程度にご覧ください。
四谷大塚は合格実績を公表するタイミングが遅いので、繰り上げ合格のカウントからは外しています。
2018年の普連土学園の繰り上げ合格は、入学手続締切の2月6日から2月12日までの間に出ています。
ただし日能研で2月18日に1名、2月25日に1名合格者が増えていますので、辞退者が出た場合は2月12日以降も合格者が出そうです。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 市進 | 希 | グノ | ジニ | 啓舎 | 四谷 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
02/01 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 0 | 1次試験合格発表 |
02/02 | 1 | 18 | - | - | - | - | - | - | - | 19 | |
02/03 | 4 | 56 | 36 | - | - | - | - | - | - | 96 | 2次試験合格発表 |
02/04 | 18 | 66 | 37 | - | 7 | - | - | - | - | 128 | 3次試験合格発表 |
02/05 | 29 | 70 | 37 | 6 | 7 | - | - | - | - | 149 | |
02/06 | 33 | 74 | 39 | 6 | 7 | - | - | - | - | 159 | 入学手続き期限 |
02/07 | 35 | 76 | 39 | 6 | 7 | - | 3 | - | - | 166 | |
02/08 | 38 | 78 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | - | - | 173 | |
02/09 | 39 | 78 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | - | - | 174 | |
02/10 | 39 | 80 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | - | 184 | 校服採寸日 |
02/11 | 40 | 80 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | - | 185 | |
02/12 | 43 | 80 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | - | 188 | |
02/13 | 43 | 80 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | 60 | 248 | |
02/14 | 43 | 80 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | 60 | 248 | |
02/15 | 43 | 80 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | 61 | 249 | |
02/16 | 43 | 80 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | 61 | 249 | |
02/17 | 43 | 80 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | 61 | 249 | |
02/18 | 43 | 81 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | 61 | 250 | |
02/19 | 43 | 81 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | 61 | 250 | |
02/20 | 43 | 81 | 41 | 6 | 7 | - | 3 | 8 | 62 | 251 | |
02/21 | 43 | 81 | 41 | 6 | 7 | 3 | 3 | 8 | 65 | 257 | |
02/22 | 43 | 81 | 41 | 6 | 7 | 3 | 3 | 8 | 65 | 257 | |
02/23 | 43 | 81 | 41 | 6 | 7 | 3 | 3 | 8 | 65 | 257 | |
02/24 | 43 | 81 | 41 | 6 | 7 | 3 | 3 | 8 | 65 | 257 | 保護者オリエンテーション |
02/25 | 43 | 82 | 41 | 6 | 7 | 3 | 3 | 8 | 65 | 258 | |
02/26 | 43 | 82 | 41 | 6 | 7 | 3 | 3 | 8 | 65 | 258 | |
02/27 | 43 | 82 | 41 | 6 | 7 | 3 | 3 | 8 | 65 | 258 | |
02/28 | 43 | 82 | 41 | 6 | 7 | 3 | 3 | 8 | 65 | 258 |
繰り上げ合格(差分)
普連土学園の繰り上げ合格は、サピックスで14名、日能研で12名で、主要な塾で合計30名でした。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 市進 | 希 | グノ | ジニ | 啓舎 | 四谷 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
02/01 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1次試験合格発表 |
02/02 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/03 | 3 | 38 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 41 | 2次試験合格発表 |
02/04 | 14 | 10 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 25 | 3次試験合格発表 |
02/05 | 11 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 15 | |
02/06 | 4 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 入学手続き期限 |
02/07 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | |
02/08 | 3 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | |
02/09 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
02/10 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 校服採寸日 |
02/11 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
02/12 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
02/13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
02/16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/18 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
02/19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
02/21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | |
02/22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/24 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 保護者オリエンテーション |
02/25 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
02/26 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
02/28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
合計 | 14 | 12 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 30 |
繰り上げ合格(日付)
普連土学園の繰り上げ合格を日付でみると、2月6日が最も多く10名でした。
繰り上げ合格(塾別)
普連土学園の塾別の繰り上げ合格は、1位はサピックス、2位は日能研でした。
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | 日能研 | 82 | 30.9% |
2 | 四谷大塚 | 65 | 24.5% |
3 | SAPIX | 43 | 16.2% |
4 | 早稲田アカデミー | 41 | 15.5% |
5 | 啓明舎 | 8 | 3.0% |
6 | 啓進塾 | 7 | 2.6% |
6 | 希学園 | 7 | 2.6% |
7 | 市進学院 | 6 | 2.3% |
8 | グノーブル | 3 | 1.1% |
8 | ジーニアス | 3 | 1.1% |
合計 | 265 | 100.0% |
塾別の合格実績割合トップ10
塾別合格者数の1位は日能研、2位は四谷大塚、3位はサピックスでした。
サピと早稲アカの合格実績の推移
サピックスの合格者は2017年の50名から7名減り、2018年は43名でした。
早稲アカの合格者は2017年の29名から12名増え、2018年は41名でした。
本の紹介
普連土学園に関連する本を紹介します。
声の教育社の過去問
定番の過去問です。
大学合格実績の推移
翌年の中学受験の出願者数に影響を及ぼす、大学への合格実績の推移です。
慶應義塾大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|
現役 | 19 | 14 | 11 | 11 |
既卒 | 1 | 1 | 2 | 0 |
合計 | 20 | 15 | 13 | 11 |
現役率 | 14.8% | 11.2% | 9.0% | 8.4% |
慶應義塾大学への合格者数の推移
現役は2017年と同じ11名でした。
既卒は2017年の2名から、2018年は0名に減りました。
早稲田大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|
現役 | 24 | 10 | 12 | 7 |
既卒 | 2 | 1 | 5 | 2 |
合計 | 26 | 11 | 17 | 9 |
現役率 | 18.8% | 8.0% | 9.8% | 5.3% |
早稲田大学への合格者数の推移
現役は2017年の12名から、2018年は7名に減りました。
既卒は2017年の5名から、2018年は2名に減りました。
上智大学
人数 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|
現役 | 22 | 21 | 16 | 4 |
既卒 | 10 | 0 | 1 | 1 |
合計 | 32 | 21 | 17 | 5 |
現役率 | 17.2% | 16.8% | 13.1% | 3.1% |
上智大学への合格者数の推移
現役は2017年の16名から、2018年は4名に減りました。
既卒は2017年と同じ1名でした。
他の年度の入試結果
2019年
2017年
2016年
以上です!