こんにちは。ゴローです。
今回は2017年度の四谷大塚の神奈川県、千葉県、埼玉県の男女共学別の合格実績を纏めました。
神奈川県の男子校ランキング
1位は浅野で2016年の77名から23名増の100名、2位は聖光学院で2016年の55名から31名増の86名、3位は逗子開成で2016年の64名から12名増の76名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 浅野中学校 | 100 | 77 | 23 |
2 | 聖光学院中学校 | 86 | 55 | 31 |
3 | 逗子開成中学校 | 76 | 64 | 12 |
4 | サレジオ学院中学校 | 59 | 54 | 5 |
5 | 桐光学園中学校(男子部) | 58 | 46 | 12 |
6 | 桐蔭学園中学校(男子部) | 55 | 57 | -2 |
6 | 鎌倉学園中学校 | 55 | 41 | 14 |
7 | 栄光学園中学校 | 45 | 24 | 21 |
8 | 桐蔭学園中等教育学校 | 44 | 31 | 13 |
9 | 慶應義塾普通部 | 37 | 29 | 8 |
神奈川県の男子校の合格実績グラフ
四谷大塚の神奈川県男子校の合格者数は桐蔭学園中学校(男子部)の2名減を除きすべて前年から増加しています。合格者の増加数の1位は聖光学院の31名増、2位は浅野の23名増、3位は栄光の21名増でした。
神奈川県の女子校ランキング
1位は鎌倉女学院で2016年の59名から16名増の75名、2位は洗足学園で2016年の71名から1名増の72名、3位は横浜共立学園で2016年の36名から19名増の55名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 鎌倉女学院中学校 | 75 | 59 | 16 |
2 | 洗足学園中学校 | 72 | 71 | 1 |
3 | 横浜共立学園中学校 | 55 | 36 | 19 |
4 | 青山学院横浜英和中学校 | 50 | 49 | 1 |
5 | 神奈川学園中学校 | 45 | 57 | -12 |
6 | 日本女子大学附属中学校 | 42 | 38 | 4 |
7 | 横浜女学院中学校 | 38 | 32 | 6 |
8 | フェリス女学院中学校 | 36 | 27 | 9 |
9 | カリタス女子中学校 | 30 | 37 | -7 |
10 | 桐光学園中学校(女子部) | 26 | 17 | 9 |
11 | 捜真女学校中学部 | 23 | 18 | 5 |
12 | 清泉女学院中学校 | 22 | 7 | 15 |
13 | 桐蔭学園中学校(女子部) | 20 | 14 | 6 |
14 | 横浜雙葉中学校 | 19 | 15 | 4 |
14 | 湘南白百合学園中学校 | 19 | 11 | 8 |
14 | 聖園女学院中学校 | 19 | 17 | 2 |
15 | 聖セシリア女子中学校 | 12 | 13 | -1 |
神奈川県の女子校の合格実績グラフ
神奈川県の女子校も前年比でほとんどの学校で合格者数を増やしています。その中で10名以上減少した学校は12名減の神奈川学園のみです。
神奈川県の共学校ランキング
1位は中央大学附属横浜で2016年の78名から31名増の109名、2位は日本大学中学で2016年の83名から14名増の97名、3位は神奈川大学附属で2016年の81名から8名増の89名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 中央大学附属横浜中学校 | 109 | 78 | 31 |
2 | 日本大学中学校 | 97 | 83 | 14 |
3 | 神奈川大学附属中学校 | 89 | 81 | 8 |
4 | 山手学院中学校 | 85 | 54 | 31 |
5 | 法政大学第二中学校 | 78 | 49 | 29 |
6 | 関東学院中学校 | 66 | 55 | 11 |
7 | 慶應義塾湘南藤沢中等部 | 39 | 31 | 8 |
8 | 湘南学園中学校 | 36 | 37 | -1 |
9 | 森村学園中等部 | 30 | 22 | 8 |
10 | 日本大学藤沢中学校 | 25 | 26 | -1 |
11 | 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校 | 18 | 14 | 4 |
神奈川県の共学校の合格実績グラフ
神奈川県の共学校もほぼ全ての学校で前年比で合格者数を増やしています。
千葉県の共学校ランキング
1位は市川で2016年の277名から20名増の297名、2位は東邦大東邦で2016年の246名から26名増の272名、3位は専松で2016年の116名から56名増の172名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 市川中学校 | 297 | 277 | 20 |
2 | 東邦大学付属東邦中学校 | 272 | 246 | 26 |
3 | 専修大学松戸中学校 | 172 | 116 | 56 |
4 | 渋谷教育学園幕張中学校 | 166 | 144 | 22 |
5 | 千葉日本大学第一中学校 | 124 | 93 | 31 |
6 | 昭和学院秀英中学校 | 118 | 108 | 10 |
7 | 芝浦工業大学柏中学校 | 103 | 101 | 2 |
8 | 東海大学付属浦安高等学校中等部 | 74 | 72 | 2 |
9 | 千葉県立千葉中学校 | 30 | 16 | 14 |
10 | 千葉県立東葛飾中学校 | 20 | 12 | 8 |
千葉県の共学校の合格実績グラフ
千葉県の共学校のTOP10は全ての学校で前年比で合格者数を増やしています。どうして四谷大塚の2017年度は2016年度に比べて合格実績をどの学校でも増やしているのでしょうか。
埼玉県のランキング
1位は断トツで栄東です。2016年の1125名から287名増の1412名、2位は西武学園文理で2016年の321名から17名減の304名、3位は開智で2016年の237名から53名増の290名でした。
順位 | 中学校 | 区分 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 栄東中学校 | 共学 | 1412 | 1125 | 287 |
2 | 西武学園文理中学校 | 共学 | 304 | 321 | -17 |
3 | 開智中学校 | 共学 | 290 | 237 | 53 |
4 | 埼玉栄中学校 | 共学 | 284 | 194 | 90 |
5 | 浦和明の星女子中学校 | 女子 | 274 | 219 | 55 |
6 | 立教新座中学校 | 男子 | 264 | 246 | 18 |
7 | 大宮開成中学校 | 共学 | 261 | 183 | 78 |
8 | 獨協埼玉中学校 | 共学 | 220 | 146 | 74 |
9 | 城北埼玉中学校 | 男子 | 202 | 151 | 51 |
10 | 淑徳与野中学校 | 女子 | 153 | 156 | -3 |
11 | 星野学園中学校 | 共学 | 95 | 63 | 32 |
12 | 浦和実業学園中学校 | 共学 | 80 | 76 | 4 |
13 | 春日部共栄中学校 | 共学 | 67 | 57 | 10 |
14 | 開智未来中学校 | 共学 | 49 | 50 | -1 |
15 | 城西川越中学校 | 男子 | 45 | 30 | 15 |
16 | 大妻嵐山中学校 | 女子 | 41 | 46 | -5 |
17 | 狭山ヶ丘高等学校付属中学校 | 共学 | 34 | 37 | -3 |
18 | 西武台新座中学校 | 共学 | 33 | 16 | 17 |
埼玉県の合格実績グラフ
四谷大塚は埼玉県の学校でも前年比で合格者数を増やしています。2017年度は大躍進ですね。
以上です!