こんにちは。ゴローです。
今回は2017年度の神奈川県の女子校、横浜共立の入試結果を纏めました。
偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
A方式の偏差値の推移
横浜共立のA方式の偏差値は、2012年から2017年まで四谷大塚の偏差値が日能研の偏差値を上回って推移しています。
2017年度の日能研の結果R4は54、四谷大塚の結果80偏差値は58でした。
B方式の偏差値の推移
横浜共立のB方式の偏差値は、日能研、四谷大塚ともに60以上で推移しています。
2017年度の日能研の結果R4は64、四谷大塚の結果80偏差値は63でした。
A方式の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 |
出願者 | 356 | 369 | 331 | 395 | 297 | 358 |
受験者 | 336 | 350 | 311 | 354 | 271 | 334 |
合格者 | 167 | 169 | 166 | 176 | 173 | 175 |
出願倍率 | 2.4 | 2.5 | 2.2 | 2.6 | 2.0 | 2.4 |
受験倍率 | 2.2 | 2.3 | 2.1 | 2.4 | 1.8 | 2.2 |
実質倍率 | 2.0 | 2.1 | 1.9 | 2.0 | 1.6 | 1.9 |
出願者、受験者、合格者の推移
横浜共立のA方式の出願者は2016年の297名から61名増えて、2017年は358名でした。
出願者と受験者の差は2016年が26名、2017年は24名でした。
合格者は定員150名に対して約1.2倍の175名でした。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は2.4倍、受験倍率は2.2倍、実質倍率は1.9倍でした。
B方式の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
出願者 | 532 | 711 | 468 | 635 | 526 | 551 |
受験者 | 239 | 316 | 211 | 308 | 241 | 257 |
合格者 | 69 | 75 | 75 | 79 | 66 | 66 |
出願倍率 | 17.7 | 23.7 | 15.6 | 21.2 | 17.5 | 18.4 |
受験倍率 | 8.0 | 10.5 | 7.0 | 10.3 | 8.0 | 8.6 |
実質倍率 | 3.5 | 4.2 | 2.8 | 3.9 | 3.7 | 3.9 |
出願者、受験者、合格者の推移
横浜共立のB方式の出願者は2016年の526名から25名増えて、2017年は551名でした。
出願者と受験者の差は2016年が285名、2017年は294名でした。
合格者は定員30名に対して約2.2倍の66名でした。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は18.4倍、受験倍率は8.6倍、実質倍率は3.9倍でした。
繰り上げ合格
繰り上げ合格の数は塾の公式サイトに掲載されている合格実績を基に算出しています。
繰り上げ合格ではなく、塾生からの連絡が遅れて合格実績にカウントされているケースも考えられますので参考程度に見てください。
日能研は数時間単位の更新、サピックスは毎日の更新でしたのでいつ繰り上げ合格が出ているかは、日能研とサピックスの合格実績を調べることである程度知ることができます。
横浜共立の繰り上げ合格は、あまり出ていません。B方式合格発表の翌日の2/4頃で終わるようです。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 市進 | 栄光 | 四谷 | ジニ | 合計 | 差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
02/01 | - | - | - | - | - | - | - | 0 | - | |
02/02 | - | 58 | - | - | - | - | - | 58 | 58 | A方式合格発表 |
02/03 | 11 | 75 | - | - | - | - | - | 86 | 28 | B方式合格発表 |
02/04 | 23 | 75 | - | 4 | 6 | - | - | 108 | 22 | |
02/05 | 27 | 75 | - | 4 | 6 | - | - | 112 | 4 | |
02/06 | 27 | 75 | 10 | 4 | 6 | - | - | 122 | 10 | |
02/07 | 27 | 75 | 10 | 4 | 6 | - | - | 122 | 0 | |
02/08 | 27 | 75 | 10 | 4 | 6 | - | 1 | 123 | 1 | |
02/09 | 27 | 75 | 10 | 4 | 6 | - | 1 | 123 | 0 | |
02/10 | 27 | 75 | 10 | 4 | 6 | 40 | 1 | 163 | 40 | |
04/01 | 27 | 75 | 10 | 4 | 6 | 55 | 1 | 178 | 15 |
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | 日能研 | 75 | 42.1% |
2 | 四谷大塚 | 55 | 30.9% |
3 | SAPIX | 27 | 15.2% |
4 | 早稲田アカデミー | 10 | 5.6% |
5 | 栄光ゼミナール | 6 | 3.4% |
6 | 市進学院 | 4 | 2.2% |
7 | ジーニアス | 1 | 0.6% |
合計 | 178 | 100.0% |
塾別の合格実績割合TOP10
横浜共立への合格実績は1位は日能研、2位は四谷大塚、3位はサピックスでした。
サピと早稲アカの合格実績の推移
サピックスの合格者数は、2016年の32名から5名減って、2017年は27名でした。
早稲アカの合格者数は、2016年の7名から3名増えて、2017年は10名でした。
本の紹介
横浜共立に関連する本を紹介します。
横浜共立学園中学校 平成30年度用―5年間スーパー過去問
他の年度の入試結果
2018年
以上です!