こんにちは。ゴローです。
今回は2017年度の東京都の男子校、早稲田の入試結果を纏めました。
第1回の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
定員 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 |
出願者 | 842 | 724 | 806 | 759 | 787 |
受験者 | 767 | 644 | 720 | 680 | 692 |
合格者 | 240 | 249 | 253 | 239 | 238 |
入学者 | 207 | 211 | 206 | 207 | 204 |
出願倍率 | 4.2 | 3.6 | 4.0 | 3.8 | 3.9 |
受験倍率 | 3.8 | 3.2 | 3.6 | 3.4 | 3.5 |
実質倍率 | 3.2 | 2.6 | 2.8 | 2.8 | 2.9 |
出願者、受験者、合格者、入学者の推移
早稲田の第1回入試の出願者は2016年の759名から28名増加し、2017年は787名でした。
出願者と受験者の差は2016年は79名、2017年は95名でした。
合格者は定員200名に対して38名多い238名でした。
入学者は204名なので、34名が辞退しています。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は3.9倍、受験倍率は3.5倍、実質倍率は2.9倍でした。
第1回の入試結果の推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
満点 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 |
合格者平均点 | 143.2 | 117.8 | 113.2 | 137.0 | 118.6 |
合格者最低点 | 131 | 106 | 100 | 126 | 108 |
受験者平均点 | 116.9 | 97.0 | 89.9 | 115.3 | 97.6 |
平均点、最低点の推移グラフ
早稲田の第1回の合格者最低点は2016年の126点から18点減の108点に下がりました。
合格者最低点の得点率は54.0%でした。
合格者最低点と受験者平均点の差は2016年は10.7点、2017年は10.4点でした。
第2回の入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
定員 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
出願者 | 1272 | 1128 | 1333 | 1300 | 1378 |
受験者 | 882 | 754 | 939 | 903 | 952 |
合格者 | 223 | 258 | 242 | 263 | 248 |
入学者 | 104 | 110 | 107 | 113 | 116 |
出願倍率 | 12.7 | 11.3 | 13.3 | 13.0 | 13.8 |
受験倍率 | 8.8 | 7.5 | 9.4 | 9.0 | 9.5 |
実質倍率 | 4.0 | 2.9 | 3.9 | 3.4 | 3.8 |
出願者、受験者、合格者、入学者の推移
早稲田の第2回入試の出願者は2016年の1300名から78名増え、2017年は1378名まで増加しました。2013年以降で最多の出願者数です。
出願者と受験者の差は2016年は397名、2017年は426名でした。
合格者は定員100名に対して148名多い248名でした。
入学者は116名なので、132名が辞退しています。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は13.8倍、受験倍率は9.5倍、実質倍率は3.8倍でした。
第2回の入試結果の推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
満点 | 200 | 200 | 200 | 200 | 200 |
合格者平均点 | 137.3 | 131.9 | 132.4 | 137.3 | 134.1 |
合格者最低点 | 124 | 118 | 119 | 124 | 125 |
受験者平均点 | 105.7 | 104.7 | 99.4 | 107.8 | 108.5 |
平均点、最低点の推移グラフ
早稲田の第2回の合格者最低点は2016年の124点から1点上がり125点になりました。
合格者最低点の得点率は62.5%でした。
合格者平均点は2016年の137.3点から134.1点に下がりましたが、合格者最低点は2013年以降で最も高い125点でした。合格者のレベルが上がっている様です。
合格者最低点と受験者平均点の差は2016年は16.2点、2017年は16.5点でした。
繰り上げ合格
繰り上げ合格の数は塾の公式サイトに掲載されている合格実績を基に算出しています。
繰り上げ合格ではなく、塾生からの連絡が遅れて合格実績にカウントされているケースも考えられますので参考程度に見てください。
日能研は数時間単位の更新、サピックスは毎日の更新でしたのでいつ繰り上げ合格が出ているかは、日能研とサピックスの合格実績を調べることである程度知ることができます。
早稲田の繰り上げ合格は、第2回の合格発表後の2/6に各塾の合格者数が最も多く更新されています。
2/6でサピで6名、日能研で6名、早稲アカで13名、栄光ゼミで2名、市進で3名合格者数が増えています。ただし繰り上げ合格の期間は短く2/8頃で落ち着くようです。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 市進 | 希 | 四谷 | エル | グノ | ジニ | 合計 | 差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
02/02 | - | 33 | - | - | - | - | - | - | - | - | 33 | - | 第1回合格発表 |
02/03 | 76 | 33 | 68 | - | - | - | - | - | - | - | 177 | 144 | |
02/04 | 81 | 64 | 134 | 11 | 4 | 1 | - | - | - | - | 295 | 118 | 第2回合格発表 |
02/05 | 173 | 65 | 134 | 11 | 4 | 1 | - | - | - | - | 388 | 93 | 第一次入学手続 |
02/06 | 179 | 71 | 147 | 13 | 7 | 1 | - | 1 | 6 | - | 425 | 37 | |
02/07 | 191 | 71 | 147 | 13 | 7 | 1 | - | 1 | 6 | - | 437 | 12 | |
02/08 | 193 | 71 | 147 | 13 | 7 | 1 | - | 1 | 6 | 1 | 440 | 3 | |
02/09 | 193 | 71 | 147 | 13 | 7 | 1 | - | 1 | 6 | 1 | 440 | 0 | |
02/10 | 193 | 71 | 147 | 13 | 7 | 1 | 153 | 1 | 6 | 1 | 593 | 153 | |
02/11 | 193 | 71 | 147 | 13 | 7 | 1 | 153 | 1 | 6 | 1 | 593 | 0 | 第二次入学手続 |
02/12 | 193 | 71 | 147 | 13 | 7 | 1 | 153 | 1 | 6 | 1 | 593 | 0 | |
02/21 | 193 | 71 | 147 | 13 | 7 | 1 | 159 | 1 | 6 | 1 | 599 | 6 | |
04/01 | 193 | 71 | 147 | 13 | 7 | 1 | 161 | 1 | 6 | 1 | 601 | 2 |
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | SAPIX | 193 | 32.1% |
2 | 四谷大塚 | 161 | 26.8% |
3 | 早稲田アカデミー | 147 | 24.5% |
4 | 日能研 | 71 | 11.8% |
5 | 栄光ゼミナール | 13 | 2.2% |
6 | 市進学院 | 7 | 1.2% |
7 | グノーブル | 6 | 1.0% |
8 | エルカミノ | 1 | 0.2% |
8 | ジーニアス | 1 | 0.2% |
8 | 希学園 | 1 | 0.2% |
合計 | 601 | 100.0% |
塾別の合格実績割合TOP10
早稲田への合格実績は1位はサピックス、2位は四谷大塚、3位は早稲アカでした。
サピと早稲アカの合格実績の推移
サピックスの合格者数は2016年の182名から11名増え、2017年は193名でした。
早稲アカは2016年の146名から1名増え、147名でした。2015年は早稲アカがサピックスの合格者数を上回りましたが、2017年では46名の差がついています。
本の紹介
早稲田に関連する本を紹介します。
声の教育社の過去問
定番の過去問です。
東京学参の過去問
他の年度の入試結果
2020年
2019年
2018年
2016年
以上です!