こんにちは。ゴローです。
今回は2017年度の東京都の女子校、東京女学館の入試結果を纏めました。
偏差値
日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
第1回(2/1午前)の偏差値の推移
東京女学館の第1回の偏差値は、四谷大塚で2015年の51から2017年は46まで下がっています。
2017年度の日能研の結果R4は47、四谷大塚の結果80偏差値は46でした。
第2回(2/1午後)の偏差値の推移
2017年度の日能研の結果R4は55、四谷大塚の結果80偏差値は54でした。
第3回(2/2)の偏差値の推移
2017年度の日能研の結果R4は54、四谷大塚の結果80偏差値は51でした。
第4回(2/3)の偏差値の推移
2017年度の日能研の結果R4は49、四谷大塚の結果80偏差値は47でした。
第1回(2/1午前)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 60 | 60 | 60 | 50 | 50 | 30 |
出願者 | 200 | 152 | 135 | 233 | 121 | 108 |
受験者 | 176 | 133 | 116 | 206 | 101 | 93 |
合格者 | 86 | 72 | 73 | 82 | 47 | 32 |
出願倍率 | 3.3 | 2.5 | 2.3 | 4.7 | 2.4 | 3.6 |
受験倍率 | 2.9 | 2.2 | 1.9 | 4.1 | 2.0 | 3.1 |
実質倍率 | 2.0 | 1.8 | 1.6 | 2.5 | 2.1 | 2.9 |
出願者、受験者、合格者の推移
東京女学館の第1回の出願者は2016年の121名から13名減って、2017年は108名でした。
出願者と受験者の差は2016年が20名、2017年は15名でした。
合格者は定員30名に対して約1.1倍の32名でした。2016年は定員50名に対して合格者は47名でした。定員より合格者が少ないケースは珍しいです!
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は3.6倍、受験倍率は3.1倍、実質倍率は2.9倍でした。
第2回(2/1午後)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | - | - | - | 30 | 20 | 40 |
出願者 | - | - | - | 463 | 473 | 526 |
受験者 | - | - | - | 419 | 439 | 489 |
合格者 | - | - | - | 205 | 220 | 243 |
出願倍率 | - | - | - | 15.4 | 23.7 | 13.2 |
受験倍率 | - | - | - | 14.0 | 22.0 | 12.2 |
実質倍率 | - | - | - | 2.0 | 2.0 | 2.0 |
出願者、受験者、合格者の推移
東京女学館の第2回の出願者は2016年の473名から53名増えて、2017年は526名でした。
出願者と受験者の差は2016年が34名、2017年は37名でした。
合格者は定員40名に対して約6.1倍の243名でした。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は13.2倍、受験倍率は12.2倍、実質倍率は2.0倍でした。
第3回(2/2)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | - | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
出願者 | - | 611 | 396 | 609 | 538 | 590 |
受験者 | - | 401 | 243 | 283 | 276 | 312 |
合格者 | - | 109 | 118 | 136 | 137 | 150 |
出願倍率 | - | 20.4 | 13.2 | 20.3 | 17.9 | 19.7 |
受験倍率 | - | 13.4 | 8.1 | 9.4 | 9.2 | 10.4 |
実質倍率 | - | 3.7 | 2.1 | 2.1 | 2.0 | 2.1 |
出願者、受験者、合格者の推移
東京女学館の第3回の出願者は2016年の538名から52名増えて、2017年は590名でした。
出願者と受験者の差は2016年が262名、2017年は278名でした。
合格者は定員30名に対して5.0倍の150名でした。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は19.7倍、受験倍率は10.4倍、実質倍率は2.1倍でした。
第4回(2/3)の入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
出願者 | 443 | 476 | 308 | 503 | 385 | 393 |
受験者 | 258 | 197 | 117 | 184 | 132 | 146 |
合格者 | 86 | 63 | 50 | 77 | 60 | 43 |
出願倍率 | 14.8 | 15.9 | 10.3 | 16.8 | 12.8 | 13.1 |
受験倍率 | 8.6 | 6.6 | 3.9 | 6.1 | 4.4 | 4.9 |
実質倍率 | 3.0 | 3.1 | 2.3 | 2.4 | 2.2 | 3.4 |
出願者、受験者、合格者の推移
東京女学館の第4回の出願者は2016年の385名から8名増えて、2017年は393名でした。
出願者と受験者の差は2016年が253名、2017年は247名でした。
合格者は定員30名に対して1.4倍の43名でした。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は13.1倍、受験倍率は4.9倍、実質倍率は3.4倍でした。
繰り上げ合格
繰り上げ合格の数は塾の公式サイトに掲載されている合格実績を基に算出しています。
繰り上げ合格ではなく、塾生からの連絡が遅れて合格実績にカウントされているケースも考えられますので参考程度に見てください。
日能研は数時間単位の更新、サピックスは毎日の更新でしたのでいつ繰り上げ合格が出ているかは、日能研とサピックスの合格実績を調べることである程度知ることができます。
東京女学館の繰り上げ合格は、2/3の第4回入試合格発表後から2/11頃まで出ています。ただし、2/11以降でもSAPIXで2/18に1名、栄光ゼミナールで2/23に1名合格者数が増えています。辞退者がいれば、この辺りまで繰り上げ合格があるかもしれません。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 市進 | 希 | 四谷 | グノ | ジニ | 合計 | 差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01/31 | 3 | - | - | - | - | - | - | - | - | 3 | - | |
02/01 | 3 | - | - | - | - | - | - | - | - | 3 | 0 | 第1回、第2回入試合格発表 |
02/02 | 9 | 69 | - | - | - | - | - | - | - | 78 | 75 | 第3回入試合格発表 |
02/03 | 68 | 122 | 55 | - | - | - | - | - | - | 245 | 167 | 第4回入試合格発表 |
02/04 | 121 | 122 | 55 | 35 | 4 | 5 | - | - | - | 342 | 97 | |
02/05 | 134 | 136 | 61 | 35 | 4 | 5 | - | - | - | 375 | 33 | |
02/06 | 149 | 141 | 63 | 39 | 4 | 5 | - | - | - | 401 | 26 | |
02/07 | 154 | 143 | 63 | 41 | 4 | 5 | - | - | - | 410 | 9 | |
02/08 | 155 | 144 | 63 | 41 | 4 | 5 | - | - | 4 | 416 | 6 | |
02/09 | 157 | 145 | 63 | 42 | 4 | 5 | - | - | 4 | 420 | 4 | |
02/10 | 159 | 147 | 65 | 42 | 4 | 5 | - | - | 4 | 426 | 6 | |
02/11 | 159 | 148 | 65 | 43 | 4 | 5 | - | - | 5 | 429 | 3 | |
02/12 | 159 | 148 | 65 | 43 | 4 | 5 | - | - | 5 | 429 | 0 | |
02/13 | 159 | 148 | 65 | 43 | 4 | 5 | - | - | 5 | 429 | 0 | |
02/14 | 159 | 148 | 65 | 43 | 5 | 5 | - | - | 5 | 430 | 1 | |
02/15 | 159 | 148 | 65 | 43 | 5 | 5 | - | - | 5 | 430 | 0 | |
02/16 | 159 | 148 | 65 | 43 | 5 | 5 | - | - | 5 | 430 | 0 | |
02/17 | 159 | 148 | 65 | 43 | 5 | 5 | - | - | 5 | 430 | 0 | |
02/18 | 160 | 148 | 65 | 43 | 5 | 5 | - | - | 5 | 431 | 1 | |
02/19 | 160 | 148 | 65 | 43 | 5 | 5 | - | - | 5 | 431 | 0 | |
02/20 | 160 | 148 | 65 | 43 | 5 | 5 | - | - | 5 | 431 | 0 | |
02/21 | 160 | 148 | 65 | 43 | 5 | 5 | 119 | - | 5 | 550 | 119 | |
02/23 | 160 | 148 | 65 | 44 | 5 | 5 | 119 | - | 5 | 551 | 1 | |
03/04 | 160 | 148 | 65 | 44 | 5 | 5 | 119 | 13 | 5 | 564 | 13 | |
04/01 | 160 | 148 | 65 | 44 | 5 | 5 | 120 | 13 | 5 | 565 | 1 |
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | SAPIX | 160 | 28.3% |
2 | 日能研 | 148 | 26.2% |
3 | 四谷大塚 | 120 | 21.2% |
4 | 早稲田アカデミー | 65 | 11.5% |
5 | 栄光ゼミナール | 44 | 7.8% |
6 | グノーブル | 13 | 2.3% |
7 | 市進学院 | 5 | 0.9% |
7 | ジーニアス | 5 | 0.9% |
7 | 希学園 | 5 | 0.9% |
合計 | 565 | 100.0% |
塾別の合格実績割合TOP10
東京女学館への合格実績は1位はサピックス、2位は日能研、3位は四谷大塚でした。
サピと早稲アカの合格実績の推移
サピックスの合格者数は、2016年の139名から21名増えて、2017年は160名でした。
早稲アカの合格者数は、2016年の60名から5名増えて、2017年は65名でした。
本の紹介
東京女学館に関連する本を紹介します。
東京女学館中学校 平成30年度用―5年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)
東京女学館中学校 H30年度用 過去5年分収録 (中学別入試問題シリーズL6)
他の年度の入試結果
2019年
2018年
以上です!