こんにちは。ゴローです。
今回は2017年度の東京都の共学校、渋渋の入試結果を纏めました。
- 第1回の入試状況(男子)
- 第1回の入試状況(女子)
- 第1回の入試結果の推移
- 第2回の入試状況(男子)
- 第2回の入試状況(女子)
- 第2回の入試結果の推移
- 第3回の入試状況(男子)
- 第3回の入試状況(女子)
- 第3回の入試結果の推移
- 繰り上げ合格
- 塾別の合格実績
- 本の紹介
- 他の年度の入試結果
第1回の入試状況(男子)
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 |
出願者 | 173 | 159 | 128 | 131 | 196 | 186 |
受験者 | 160 | 154 | 121 | 120 | 183 | 179 |
合格者 | 50 | 51 | 48 | 32 | 44 | 49 |
出願者、受験者、合格者の推移
渋渋の第1回(男子)は2016年に出願者は196名と大幅に増加しましたが、2017年は10名減の186名になりました。
出願者と受験者の差は2016年は13名、2017年は7名でした。
合格者は定員70名に対して男子:49名、女子:66名の合計:115名でした。
第1回の入試状況(女子)
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 |
出願者 | 288 | 296 | 275 | 354 | 286 | 271 |
受験者 | 280 | 287 | 265 | 333 | 266 | 262 |
合格者 | 79 | 86 | 82 | 96 | 66 | 66 |
出願者、受験者、合格者の推移
渋渋の第1回(女子)の出願者は、2017年は271名で2012年以降で最も少なくなりました。
出願者と受験者の差は2016年は20名、2017年は9名でした。
合格者は定員70名に対して男子:49名、女子:66名の合計:115名でした。
第1回の入試結果の推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
満点 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
合格最低点男 | 151 | 146 | 163 | 161 | 181 |
合格最低点女 | 163 | 159 | 178 | 170 | 192 |
合格者最低点の推移グラフ
渋渋の合格者最低点は、ほぼ全て男子より女子のほうが高い傾向にあります。2017年は女子のほうが11点高い点数です。
2017年の合格者最低点は男女とも前年より20点以上高くなり、2013年以降で最も高い点数になりました。
合格者最低点の得点率は男子で60.3%、女子で64.0%でした。
第2回の入試状況(男子)
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 |
出願者 | 348 | 316 | 322 | 409 | 488 | 415 |
受験者 | 307 | 286 | 299 | 386 | 443 | 374 |
合格者 | 131 | 146 | 156 | 185 | 158 | 157 |
出願者、受験者、合格者の推移
渋渋の第2回(男子)の出願者は2013年から増加傾向にありましたが、2017年は前年から73名減り415名でした。
出願者と受験者の差は2016年は45名、2017年は41名でした。
合格者は定員70名に対して男子:157名、女子:64名の合計:221名でした。第1回とは異なり第2回は男子の合格者数が女子の2倍以上多いです。
第2回の入試状況(女子)
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 |
出願者 | 325 | 290 | 336 | 283 | 380 | 371 |
受験者 | 294 | 255 | 299 | 248 | 343 | 319 |
合格者 | 72 | 86 | 74 | 51 | 75 | 64 |
出願者、受験者、合格者の推移
渋渋の第2回(女子)の出願者は2016年の380名から9名減り、2017年は371名でした。
出願者と受験者の差は2016年は37名、2017年は52名でした。
第2回の入試結果の推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
満点 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
合格最低点男 | 170 | 145 | 156 | 176 | 178 |
合格最低点女 | 170 | 149 | 160 | 180 | 185 |
合格者最低点の推移グラフ
渋渋の第2回の合格者最低点は2014年から急激に上昇しています。得点も女子が男子を上回っており得点差は2016年は4点でしたが2017年は7点に開きました。
合格者最低点の得点率は男子で59.3%、女子で61.7%でした。
第3回の入試状況(男子)
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 |
出願者 | 331 | 288 | 262 | 303 | 429 | 351 |
受験者 | 221 | 197 | 166 | 198 | 299 | 234 |
合格者 | 31 | 40 | 42 | 36 | 38 | 38 |
出願者、受験者、合格者の推移
渋渋の第3回(男子)の出願者は2016年の429名から78名減少し351名でした。
出願者と受験者の差は2016年は130名、2017年は117名でした。
合格者は定員23名に対して男子:38名、女子:20名の合計:58名でした。第3回の定員が切りが悪い23名というのは何故でしょうか?
第3回の入試状況(女子)
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 |
出願者 | 360 | 349 | 301 | 359 | 401 | 365 |
受験者 | 266 | 242 | 221 | 254 | 274 | 243 |
合格者 | 23 | 17 | 24 | 21 | 19 | 20 |
出願者、受験者、合格者の推移
渋渋の第3回(女子)の出願者は、2016年の401名から36名減り、2017年は365名でした。
出願者と受験者の差は2016年は127名、2017年は122名でした。
第3回の入試結果の推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
満点 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
合格最低点男 | 164 | 160 | 175 | 197 | 192 |
合格最低点女 | 174 | 168 | 192 | 208 | 200 |
合格者最低点の推移グラフ
渋渋の第3回の合格者最低点も女子が男子を上回っており得点差は2016年は11点でしたが2017年は8点になりました。
合格者最低点の得点率は男子で64.0%、女子で66.7%でした。
繰り上げ合格
繰り上げ合格の数は塾の公式サイトに掲載されている合格実績を基に算出しています。
繰り上げ合格ではなく、塾生からの連絡が遅れて合格実績にカウントされているケースも考えられますので参考程度に見てください。
日能研は数時間単位の更新、サピックスは毎日の更新でしたのでいつ繰り上げ合格が出ているかは、日能研とサピックスの合格実績を調べることである程度知ることができます。
渋渋の繰り上げ合格は、2/8以降でカウントしてみます。(第3回入試の合格発表が2/6で各塾の合格実績に反映されるのが2/7と仮定すると、2/8以降で合格実績が増えた場合は繰り上げ合格と判断します。)
サピックスで2/9と2/13に1名ずつ、栄光ゼミナールで2/16に1名増えています。渋渋は繰り上げ合格をあまり出していない様です。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 市進 | 希 | 浜 | 四谷 | エル | グノ | ジニ | 合計 | 差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01/28 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 0 | - | 帰国生入試合格発表 |
01/29 | 15 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 15 | 15 | |
01/30 | 16 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 16 | 1 | |
01/31 | 16 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 16 | 0 | |
02/01 | 17 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 17 | 1 | |
02/02 | 17 | 22 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 39 | 22 | 第1回合格発表 |
02/03 | 59 | 53 | 58 | - | - | - | - | - | - | - | - | 170 | 131 | 第2回合格発表 |
02/04 | 172 | 53 | 58 | 13 | 5 | 3 | - | - | - | - | - | 304 | 134 | |
02/05 | 180 | 53 | 58 | 13 | 5 | 3 | - | - | - | - | - | 312 | 8 | |
02/06 | 185 | 59 | 62 | 14 | 5 | 3 | - | - | 1 | 13 | - | 342 | 30 | 第3回合格発表 |
02/07 | 212 | 59 | 62 | 15 | 5 | 3 | - | - | 1 | 13 | - | 370 | 28 | |
02/08 | 212 | 59 | 62 | 15 | 5 | 3 | - | - | 1 | 13 | 4 | 374 | 4 | |
02/09 | 213 | 59 | 62 | 15 | 5 | 3 | - | - | 1 | 13 | 4 | 375 | 1 | |
02/10 | 213 | 59 | 62 | 15 | 5 | 3 | 1 | 78 | 1 | 13 | 4 | 454 | 79 | |
02/11 | 213 | 59 | 62 | 15 | 5 | 3 | 1 | 78 | 1 | 13 | 4 | 454 | 0 | |
02/12 | 213 | 59 | 62 | 15 | 5 | 3 | 1 | 78 | 1 | 13 | 4 | 454 | 0 | |
02/13 | 214 | 59 | 62 | 15 | 5 | 3 | 1 | 78 | 1 | 13 | 4 | 455 | 1 | 入学手続締切 |
02/14 | 214 | 59 | 62 | 15 | 5 | 3 | 1 | 78 | 1 | 13 | 4 | 455 | 0 | |
02/15 | 214 | 59 | 62 | 15 | 5 | 3 | 1 | 78 | 1 | 13 | 4 | 455 | 0 | |
02/16 | 214 | 59 | 62 | 16 | 5 | 3 | 1 | 78 | 1 | 13 | 4 | 456 | 1 | |
02/21 | 214 | 59 | 62 | 16 | 5 | 3 | 1 | 86 | 1 | 13 | 4 | 464 | 8 |
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | SAPIX | 214 | 46.1% |
2 | 四谷大塚 | 86 | 18.5% |
3 | 早稲田アカデミー | 62 | 13.4% |
4 | 日能研 | 59 | 12.7% |
5 | 栄光ゼミナール | 16 | 3.4% |
6 | グノーブル | 13 | 2.8% |
7 | 市進学院 | 5 | 1.1% |
8 | ジーニアス | 4 | 0.9% |
9 | 希学園 | 3 | 0.6% |
10 | 浜学園 | 1 | 0.2% |
10 | エルカミノ | 1 | 0.2% |
合計 | 464 | 100.0% |
塾別の合格実績割合TOP10
渋渋への合格実績は1位はサピックス、2位は四谷大塚、3位は早稲田アカデミーでした。
サピと早稲アカの合格実績の推移
サピックスの合格者数は2015年の243名から減少傾向にあり、2016年は233名、2017年は214名になりました。
早稲アカは2014年から2017年まで60名前後で推移しています。
本の紹介
渋渋に関連する本を紹介します。
声の教育社の過去問
定番の過去問です。
他の年度の入試結果
2020年
2019年
2018年
2016年
以上です!