こんにちは。ゴローです。
今回は2017年度の千葉県の共学校、渋幕の入試結果を纏めました。
一次入試の状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 190 | 190 | 190 | 215 | 215 | 215 |
出願者 | 1737 | 1850 | 1822 | 1808 | 1899 | 2014 |
受験者 | 1689 | 1820 | 1777 | 1762 | 1852 | 1963 |
合格者 | 757 | 779 | 723 | 743 | 759 | 724 |
出願倍率 | 9.1 | 9.7 | 9.6 | 8.4 | 8.8 | 9.4 |
受験倍率 | 8.9 | 9.6 | 9.4 | 8.2 | 8.6 | 9.1 |
実質倍率 | 2.2 | 2.3 | 2.5 | 2.4 | 2.4 | 2.7 |
出願者、受験者、合格者の推移
渋幕の一次入試は2015年から出願者、受験者とも右肩上がりで増加しています。出願者は2016年の1899名から115名増加し2017年は2000名を超えて2014名になりました。
出願者と受験者の差は2016年は47名、2017年は51名でした。
合格者は定員215名に対して約3.4倍の724名でした。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は9.4倍、受験倍率は9.1倍、実質倍率は2.7倍でした。
一次入試の結果推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
満点 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 |
受験者最高点 | 275 | 294 | 258 | 290 | 280 |
合格者平均点 | 200.7 | 216.0 | 196.5 | 200.6 | 188.6 |
合格者最低点 | 178 | 191 | 176 | 179 | 166 |
受験者平均点 | 169.8 | 181.7 | 169.0 | 170.0 | 154.7 |
最高点、平均点、最低点の推移グラフ
渋幕の一次入試の合格者最低点は2016年の179点から13点減の166点に下がりました。2013年以降で最低となりました。
合格者最低点の得点率は5割を切って47.4%でした。2013年から2016年までは50%以上はありましたので難易度が下がってきているのでしょうか。
合格者最低点と受験者平均点の差は2016年の9.0点から2.3点上がり、2017年は11.3点になりました。
二次入試の状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
出願者 | 464 | 546 | 557 | 487 | 458 | 557 |
受験者 | 449 | 521 | 526 | 467 | 434 | 525 |
合格者 | 69 | 51 | 46 | 48 | 46 | 45 |
出願倍率 | 10.3 | 12.1 | 12.4 | 10.8 | 10.2 | 12.4 |
受験倍率 | 10.0 | 11.6 | 11.7 | 10.4 | 9.6 | 11.7 |
実質倍率 | 6.5 | 10.2 | 11.4 | 9.7 | 9.4 | 11.7 |
出願者、受験者、合格者の推移
渋幕の二次入試の出願者は2016年の458名から99名増え、2017年は557名まで大幅増加しました。2016年の東大合格者数の増加などにより人気化している様です。
出願者と受験者の差は2016年は24名、2017年は32名でした。
合格者は定員45名にぴったりの45名でした。定員と同じ合格者数はとても珍しいです。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は12.4倍、受験倍率は11.7倍、実質倍率も11.7倍でした。
通常は実質倍率は大幅に下がりますが、渋幕の二次入試は定員と同じ程度しか合格者数を出さないため実質倍率が低くなりません。
二次入試の結果推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
満点 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 |
受験者最高点 | 255 | 260 | 255 | 250 | 245 |
合格者平均点 | 230.8 | 222.2 | 219.5 | 227.1 | 220.2 |
合格者最低点 | 223 | 214 | 207 | 216 | 211 |
受験者平均点 | 184.1 | 175.1 | 170.7 | 179.0 | 172.7 |
最高点、平均点、最低点の推移グラフ
渋幕の二次入試の合格者最低点は2016年の216点から5点減の211点に下がりました。
合格者最低点の得点率は60.3%でした。
合格者最低点と受験者平均点の差は2016年の37.0点から1.3点上がり、2017年は38.3点になりました。
繰り上げ合格
繰り上げ合格の数は塾の公式サイトに掲載されている合格実績を基に算出しています。
繰り上げ合格ではなく、塾生からの連絡が遅れて合格実績にカウントされているケースも考えられますので参考程度に見てください。
日能研は数時間単位の更新、サピックスは毎日の更新でしたのでいつ繰り上げ合格が出ているかは、日能研とサピックスの合格実績を調べることである程度知ることができます。
渋幕の繰り上げ合格は、2/5以降でカウントするとサピックスで2/5と2/6に1名ずつ、栄光ゼミナールで2/6に1名、エルカミノで2/9に1名出ています。
2/11の招集日以降では日能研で2/11に1名、市進学院で2/13に1名出ています。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 市進 | 希 | 浜 | 四谷 | エル | グノ | ジニ | 第一 | 合計 | 差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01/24 | - | 144 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 144 | - | 一次入試合格発表 |
01/25 | 235 | 144 | 135 | - | 51 | - | - | - | - | - | - | - | 565 | 421 | |
01/26 | 282 | 144 | 135 | 21 | 51 | 17 | - | - | - | - | - | - | 650 | 85 | |
01/27 | 295 | 144 | 138 | 21 | 51 | 17 | - | - | - | - | - | - | 666 | 16 | |
01/28 | 310 | 144 | 138 | 21 | 51 | 17 | - | - | - | - | - | - | 681 | 15 | |
01/29 | 310 | 144 | 138 | 21 | 51 | 17 | - | - | - | - | - | - | 681 | 0 | |
01/30 | 310 | 144 | 138 | 21 | 51 | 17 | - | - | 5 | - | - | 1 | 687 | 6 | |
01/31 | 310 | 144 | 139 | 21 | 51 | 17 | - | - | 5 | - | - | 1 | 688 | 1 | |
02/01 | 312 | 144 | 139 | 21 | 51 | 17 | - | - | 5 | - | - | 1 | 690 | 2 | |
02/02 | 312 | 144 | 139 | 21 | 51 | 17 | - | - | 5 | - | - | 1 | 690 | 0 | |
02/03 | 313 | 150 | 148 | 21 | 55 | 17 | - | - | 5 | - | - | 1 | 710 | 20 | 二次入試合格発表 |
02/04 | 327 | 150 | 148 | 24 | 57 | 17 | - | - | 5 | - | - | 1 | 729 | 19 | |
02/05 | 328 | 150 | 148 | 24 | 57 | 17 | - | - | 5 | - | - | 1 | 730 | 1 | |
02/06 | 329 | 150 | 148 | 25 | 57 | 17 | - | - | 5 | 26 | - | 1 | 758 | 28 | |
02/07 | 329 | 150 | 148 | 25 | 57 | 17 | - | - | 5 | 26 | - | 1 | 758 | 0 | |
02/08 | 329 | 150 | 148 | 25 | 57 | 17 | - | - | 5 | 26 | 6 | 1 | 764 | 6 | |
02/09 | 329 | 150 | 148 | 25 | 57 | 17 | - | - | 6 | 26 | 6 | 1 | 765 | 1 | |
02/10 | 329 | 150 | 148 | 25 | 57 | 17 | 3 | 156 | 6 | 26 | 6 | 1 | 924 | 159 | |
02/11 | 329 | 151 | 148 | 25 | 57 | 17 | 3 | 156 | 6 | 26 | 6 | 1 | 925 | 1 | 入学手続の最終日 |
02/12 | 329 | 151 | 148 | 25 | 57 | 17 | 3 | 156 | 6 | 26 | 6 | 1 | 925 | 0 | |
02/13 | 329 | 151 | 148 | 25 | 58 | 17 | 3 | 156 | 6 | 26 | 6 | 1 | 926 | 1 | |
02/21 | 329 | 151 | 148 | 25 | 58 | 17 | 3 | 161 | 6 | 26 | 6 | 1 | 931 | 5 | |
02/22 | 329 | 151 | 148 | 25 | 58 | 17 | 3 | 161 | 6 | 26 | 6 | 1 | 931 | 0 | 保護者説明会 |
04/01 | 329 | 151 | 148 | 25 | 58 | 17 | 3 | 166 | 6 | 26 | 6 | 1 | 936 | 5 |
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | SAPIX | 329 | 35.1% |
2 | 四谷大塚 | 166 | 17.7% |
3 | 日能研 | 151 | 16.1% |
4 | 早稲田アカデミー | 148 | 15.8% |
5 | 市進学院 | 58 | 6.2% |
6 | グノーブル | 26 | 2.8% |
7 | 栄光ゼミナール | 25 | 2.7% |
8 | 希学園 | 17 | 1.8% |
9 | エルカミノ | 6 | 0.6% |
9 | ジーニアス | 6 | 0.6% |
10 | 浜学園 | 3 | 0.3% |
11 | 第一ゼミナール | 1 | 0.1% |
合計 | 936 | 100.0% |
塾別の合格実績割合TOP10
渋幕への合格実績は1位はサピックス、2位は四谷大塚、3位は日能研でした。
サピと早稲アカの合格実績の推移
サピックスの合格者数は2016年の379名から50名減って、2017年は329名でした。
早稲アカは2014年から140名から150名台の間で推移しています。
本の紹介
渋幕に関連する本を紹介します。
声の教育社の過去問
定番の過去問です。
他の年度の入試結果
2020年
2019年
2018年
2016年
以上です!