こんにちは。ゴローです。
今回は2017年度のサピックスの神奈川県、千葉県、埼玉県の男女共学別の合格実績を纏めました。
神奈川県の男子校ランキング
1位は浅野で2016年の273名から48名の大幅減の225名、2位は聖光で2016年の179名から24名増の203名、3位は栄光学園で2016年の147名から10名減の137名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 浅野中学校 | 225 | 273 | -48 |
2 | 聖光学院中学校 | 203 | 179 | 24 |
3 | 栄光学園中学校 | 137 | 147 | -10 |
4 | 慶應義塾普通部 | 119 | 116 | 3 |
5 | 逗子開成中学校 | 87 | 88 | -1 |
6 | サレジオ学院中学校 | 84 | 91 | -7 |
7 | 鎌倉学園中学校 | 66 | 69 | -3 |
8 | 桐蔭学園中等教育学校 | 59 | 76 | -17 |
9 | 桐光学園中学校(男子部) | 21 | 27 | -6 |
10 | 桐蔭学園中学校(男子部) | 20 | 39 | -19 |
神奈川県の男子校の合格実績グラフ
上位10校では、聖光と慶應普通部のみ前年より合格者数を増やしましたが、その他は浅野の48名減を始めとして合格者数を減らしています。
神奈川県の女子校ランキング
1位は洗足学園で2016年の99名から7名増の106名、2位はフェリスで2016年の73名から2名減の71名、3位は鎌女で2016年の52名から9名増の61名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 洗足学園中学校 | 106 | 99 | 7 |
2 | フェリス女学院中学校 | 71 | 73 | -2 |
3 | 鎌倉女学院中学校 | 61 | 52 | 9 |
4 | 青山学院横浜英和中学校 | 29 | 40 | -11 |
5 | 横浜共立学園中学校 | 27 | 32 | -5 |
6 | 日本女子大学附属中学校 | 24 | 34 | -10 |
7 | 清泉女学院中学校 | 23 | 8 | 15 |
8 | 横浜雙葉中学校 | 21 | 20 | 1 |
8 | 横浜女学院中学校 | 21 | 18 | 3 |
9 | カリタス女子中学校 | 18 | 22 | -4 |
神奈川県の女子校の合格実績グラフ
洗足学園の合格者数が2016年に引き続き1位です。
神奈川県の共学校ランキング
1位は中大附属横浜で2016年の78名から16名増の94名、2位は慶應湘南藤沢で2016年の82名から4名減の78名、3位は山手学院で2016年の50名から6名増の56名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 中央大学附属横浜中学校 | 94 | 78 | 16 |
2 | 慶應義塾湘南藤沢中等部 | 78 | 82 | -4 |
3 | 山手学院中学校 | 56 | 50 | 6 |
4 | 神奈川大学附属中学校 | 32 | 35 | -3 |
5 | 法政大学第二中学校 | 31 | 41 | -10 |
6 | 日本大学中学校 | 24 | 29 | -5 |
7 | 公文国際学園中等部 | 19 | 12 | 7 |
7 | 関東学院中学校 | 19 | 18 | 1 |
8 | 湘南学園中学校 | 9 | 14 | -5 |
9 | 横浜市立南高等学校附属中学校 | 7 | 5 | 2 |
神奈川県の共学校の合格実績グラフ
中央大学附属横浜と慶應湘南藤沢の2校の合格者数が多いですね。
千葉県の共学校ランキング
1位は市川で2016年の475名から5名増の480名、2位は東邦大東邦で2016年の361名から18名増の379名、3位は渋幕で2016年の379名から50名減の329名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 市川中学校 | 480 | 475 | 5 |
2 | 東邦大学付属東邦中学校 | 379 | 361 | 18 |
3 | 渋谷教育学園幕張中学校 | 329 | 379 | -50 |
4 | 昭和学院秀英中学校 | 82 | 65 | 17 |
5 | 芝浦工業大学柏中学校 | 76 | 65 | 11 |
6 | 専修大学松戸中学校 | 60 | 68 | -8 |
7 | 千葉県立千葉中学校 | 33 | 32 | 1 |
8 | 麗澤中学校 | 22 | 30 | -8 |
9 | 千葉県立東葛飾中学校 | 20 | 12 | 8 |
10 | 千葉日本大学第一中学校 | 16 | 23 | -7 |
千葉県の共学校の合格実績グラフ
千葉御三家の合格者数が多いです。市川と東邦大東邦は合格者を増やしましたが、渋幕は50名減となっています。
埼玉県のランキング
1位は断トツで栄東です。2016年の1045名から434名増の1479名と1.4倍に増加しています。トップ10の内、増加したのは栄東のみで2位以下はすべて減少しています。
2位は浦和明の星で2016年の459名から27名減の432名、3位は開智で2016年の288名から51名減の237名でした。
順位 | 中学校 | 区分 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 栄東中学校 | 共学 | 1479 | 1045 | 434 |
2 | 浦和明の星女子中学校 | 女子 | 432 | 459 | -27 |
3 | 開智中学校 | 共学 | 237 | 288 | -51 |
4 | 立教新座中学校 | 男子 | 171 | 180 | -9 |
5 | 淑徳与野中学校 | 女子 | 135 | 153 | -18 |
6 | 西武学園文理中学校 | 共学 | 77 | 82 | -5 |
7 | 城北埼玉中学校 | 男子 | 59 | 80 | -21 |
8 | 獨協埼玉中学校 | 共学 | 40 | 45 | -5 |
9 | 埼玉栄中学校 | 共学 | 38 | 39 | -1 |
10 | 大宮開成中学校 | 共学 | 28 | 43 | -15 |
埼玉県の合格実績グラフ
埼玉は栄東が断トツですね。2016年度は埼玉県の東大合格者数が栄東高校が県立浦和高校を抜いてトップに立った事と、高校生クイズ2016で灘・慶應とともに栄東が決勝に進出したことが大きかったのでしょうか。
優勝は灘高校でしたが、栄東の学校説明会ではクイズ研究会の広告も配っていたので学校を挙げて応援しているようです。
以上です!