こんにちは。ゴローです。
2017年度のサピックスの校舎別合格実績数が、SAPIXERに掲載されましたので纏めました。
今回は筑駒+御三家の開成、麻布、武蔵と駒東です。
参考程度にご覧ください。
筑波大学附属駒場中学校
2017年度の筑駒の校舎別合格人数です。
順位 | 都道府県 | 校舎 | 人数 |
---|---|---|---|
1 | 東京都 | 成城 | 12 |
2 | 東京都 | 吉祥寺 | 10 |
3 | 東京都 | 東京 | 7 |
3 | 東京都 | 自由が丘 | 7 |
4 | 東京都 | 中野 | 6 |
4 | 神奈川県 | 横浜 | 6 |
5 | 東京都 | お茶の水 | 5 |
5 | 東京都 | 渋谷 | 5 |
6 | 東京都 | 練馬 | 4 |
7 | 東京都 | 仙川 | 3 |
7 | 東京都 | 白金高輪 | 3 |
8 | 千葉県 | 松戸 | 2 |
8 | 東京都 | 下高井戸 | 2 |
8 | 東京都 | 大井町 | 2 |
8 | 東京都 | 用賀 | 2 |
8 | 東京都 | 町田 | 2 |
8 | 神奈川県 | たまプラーザ | 2 |
8 | 神奈川県 | 若葉台 | 2 |
2017年度の合格実績ランキング
筑駒の最多合格は成城校の12名、2位は吉祥寺校の10名、3位は東京校と自由が丘校の7名でした。
筑駒への校舎別合格実績数の推移
筑駒の校舎別合格実績は年度により変動が大きいですね。
成城校は2016年の6名から2倍の12名に大幅躍進し、2011年以降で初の校舎別1位になりました。
吉祥寺校も2016年の3名から3倍以上の10名に躍進しました。
東京校は2015年の15名を最高として下落傾向にあり、2017年は7名まで減少しました。
自由が丘校は2015年に3名と激減し、2016年は11名と盛り返しましたが2017年は7名に減少しました。
中野校は2014年の3名から毎年1名ずつ合格者を増やしています。
2017年度の筑駒の入試結果はこちらの記事でまとめています。 www.goro-goro.net
開成中学校
2017年度の開成の校舎別合格人数です。
順位 | 都道府県 | 校舎 | 人数 |
---|---|---|---|
1 | 東京都 | 東京 | 24 |
2 | 神奈川県 | 横浜 | 21 |
3 | 東京都 | 成城 | 16 |
4 | 東京都 | 自由が丘 | 14 |
5 | 東京都 | 吉祥寺 | 12 |
6 | 千葉県 | 西船橋 | 11 |
7 | 東京都 | 中野 | 10 |
8 | 千葉県 | 新浦安 | 9 |
8 | 東京都 | お茶の水 | 9 |
8 | 東京都 | 練馬 | 9 |
9 | 東京都 | 白金高輪 | 8 |
10 | 神奈川県 | たまプラーザ | 7 |
11 | 千葉県 | 柏 | 6 |
11 | 埼玉県 | 大宮 | 6 |
11 | 東京都 | 渋谷 | 6 |
11 | 神奈川県 | 大船 | 6 |
12 | 千葉県 | 松戸 | 5 |
12 | 東京都 | 大井町 | 5 |
12 | 東京都 | 王子 | 5 |
12 | 東京都 | 用賀 | 5 |
2017年度の合格実績ランキング
開成の最多合格は東京校の24名で、2位は横浜校の21名、3位は成城校の16名でした。
開成への校舎別合格実績数の推移
東京校は2016年の27名から3名減らし、24名になりましたが前年に引き続き1位です。
横浜校は2013年の10名を底として毎年右肩上がりに合格者数を増やしています。今年は2016年の18名から3名増の21名に増加しました。
成城校は2016年の11名から5名増やし16名になりました。
自由が丘校は2014年の27名を最高に2015年に11名と激減しました。2016年は16名と盛り返しましたが2017年は2名減の14名でした。以前のよう勢いは影を潜めていますね。
2017年度の開成の入試結果はこちらの記事でまとめています。 www.goro-goro.net
麻布中学校
2017年度の麻布の校舎別合格人数です。
順位 | 都道府県 | 校舎 | 人数 |
---|---|---|---|
1 | 東京都 | 東京 | 13 |
2 | 東京都 | 白金高輪 | 12 |
2 | 神奈川県 | 大船 | 12 |
3 | 東京都 | 吉祥寺 | 9 |
3 | 東京都 | 自由が丘 | 9 |
4 | 東京都 | 成城 | 8 |
4 | 神奈川県 | たまプラーザ | 8 |
5 | 東京都 | 大井町 | 6 |
5 | 東京都 | 渋谷 | 6 |
5 | 東京都 | 練馬 | 6 |
5 | 神奈川県 | 武蔵小杉 | 6 |
6 | 千葉県 | 西船橋 | 5 |
6 | 東京都 | 巣鴨 | 5 |
6 | 東京都 | 茗荷谷 | 5 |
6 | 神奈川県 | 横浜 | 5 |
7 | 千葉県 | 海浜幕張 | 4 |
7 | 埼玉県 | 南浦和 | 4 |
7 | 東京都 | お茶の水 | 4 |
7 | 東京都 | 中野 | 4 |
7 | 東京都 | 仙川 | 4 |
2017年度の合格実績ランキング
麻布の最多合格は東京校の13名、2位は白金高輪校と大船校の12名、3位は吉祥寺校と自由が丘の9名でした。
麻布への校舎別合格実績数の推移
東京校は2015年の8名から毎年合格実績を増やし、2017年は13名になりました。
白金高輪校、大船校も2016年から合格者を増やし、2017年は12名になりました。
自由が丘校は2012年の28名を最高に、2016年まで断トツ1位の座をキープしていましたが、2017年は前年の20名から11名の大幅減の9名に下落しました。自由が丘校にはかつての勢いが見られませんね。何か原因があるのでしょうか?
2017年度の麻布の入試結果はこちらの記事でまとめています。 www.goro-goro.net
武蔵中学校
2017年度の武蔵の校舎別合格人数です。
順位 | 都道府県 | 校舎 | 人数 |
---|---|---|---|
1 | 東京都 | 成城 | 5 |
1 | 東京都 | 高田馬場 | 5 |
2 | 東京都 | 吉祥寺 | 4 |
2 | 東京都 | 大井町 | 4 |
2 | 東京都 | 練馬 | 4 |
3 | 埼玉県 | 所沢 | 3 |
3 | 東京都 | 王子 | 3 |
4 | 千葉県 | 松戸 | 2 |
4 | 埼玉県 | 南浦和 | 2 |
4 | 東京都 | 中野 | 2 |
4 | 東京都 | 仙川 | 2 |
4 | 東京都 | 巣鴨 | 2 |
2017年度の合格実績ランキング
武蔵の最多合格は成城校と高田馬場校の5名、2位は吉祥寺校と大井町校と練馬校の4名でした。
武蔵への校舎別合格実績数の推移
成城校は2016年の1名から4名増の5名となりました。
高田馬場校も2017年は5名に躍進しました。
2017年度の武蔵の入試結果はこちらの記事でまとめています。 www.goro-goro.net
駒場東邦中学校
2017年度の駒東の校舎別合格人数です。
順位 | 都道府県 | 校舎 | 人数 |
---|---|---|---|
1 | 東京都 | 吉祥寺 | 20 |
1 | 東京都 | 成城 | 20 |
2 | 神奈川県 | たまプラーザ | 15 |
3 | 東京都 | 渋谷 | 14 |
4 | 東京都 | 自由が丘 | 12 |
5 | 東京都 | 用賀 | 11 |
6 | 神奈川県 | 青葉台 | 9 |
7 | 神奈川県 | センター南 | 8 |
8 | 東京都 | 仙川 | 7 |
8 | 東京都 | 東京 | 7 |
9 | 東京都 | 国立 | 6 |
10 | 東京都 | 下高井戸 | 5 |
10 | 東京都 | 大井町 | 5 |
10 | 東京都 | 巣鴨 | 5 |
10 | 神奈川県 | 若葉台 | 5 |
11 | 東京都 | 中野 | 4 |
11 | 神奈川県 | 横浜 | 4 |
12 | 東京都 | お茶の水 | 3 |
12 | 東京都 | 王子 | 3 |
12 | 東京都 | 町田 | 3 |
12 | 東京都 | 練馬 | 3 |
12 | 神奈川県 | 宮前平 | 3 |
2017年度の合格実績ランキング
駒東の最多合格は吉祥寺校と成城校の20名、2位はたまプラーザ校の15名、3位は渋谷校の14名でした。
駒東への校舎別合格実績数の推移
吉祥寺校は2016年は12名、2017年は20名と盛り返してきています。
成城校は2015年から3年連続の1位で駒東には安定して多くの合格者を出しています。
自由が丘校は駒東でも2017年度は合格者を減らしています。2016年の16名から4名減の12名でした。
※SAPIXERの2015年の吉祥寺校の駒東の合格者数が間違っているとの指摘がありました。
正しい合格者数が分かりませんので空欄としました。
2017年度の駒東の入試結果はこちらの記事でまとめています。 www.goro-goro.net
他の年度の校舎別合格実績数の推移
2019年
2018年
2016年
以上です!