こんにちは。ゴローです。
今回は2017年度の日能研の神奈川県、千葉県、埼玉県の男女共学別の合格実績を纏めました。
神奈川県の男子校ランキング
1位は浅野で2016年の126名から42名増の168名、2位は桐蔭学園中学校(男子部)で2016年の106名から2名減の104名、3位は逗子開成で2016年の89名から12名増の101名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 浅野中学校 | 168 | 126 | 42 |
2 | 桐蔭学園中学校(男子部) | 104 | 106 | -2 |
3 | 逗子開成中学校 | 101 | 89 | 12 |
4 | 鎌倉学園中学校 | 94 | 110 | -16 |
5 | サレジオ学院中学校 | 89 | 68 | 21 |
6 | 桐光学園中学校(男子部) | 83 | 108 | -25 |
7 | 桐蔭学園中等教育学校 | 77 | 78 | -1 |
8 | 栄光学園中学校 | 62 | 46 | 16 |
9 | 聖光学院中学校 | 58 | 75 | -17 |
9 | 藤嶺学園藤沢中学校 | 58 | 70 | -12 |
10 | 慶應義塾普通部 | 22 | 32 | -10 |
神奈川県の男子校の合格実績グラフ
浅野と栄光は合格者数を2016年よりも増やしましたが、聖光は17名減となりました。
神奈川県の女子校ランキング
1位はカリタスで2016年の115名から13名増の128名、2位は神奈川学園で2016年の135名から8名減の127名、3位は洗足学園で2016年の86名から29名増の115名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | カリタス女子中学校 | 128 | 115 | 13 |
2 | 神奈川学園中学校 | 127 | 135 | -8 |
3 | 洗足学園中学校 | 115 | 86 | 29 |
4 | 清泉女学院中学校 | 114 | 57 | 57 |
5 | 捜真女学校中学部 | 87 | 73 | 14 |
6 | 湘南白百合学園中学校 | 78 | 73 | 5 |
7 | 鎌倉女学院中学校 | 76 | 80 | -4 |
7 | 青山学院横浜英和中学校 | 76 | 84 | -8 |
8 | 横浜共立学園中学校 | 75 | 71 | 4 |
9 | 桐光学園中学校(女子部) | 65 | 55 | 10 |
10 | フェリス女学院中学校 | 61 | 59 | 2 |
11 | 横浜女学院中学校 | 57 | 74 | -17 |
12 | 日本女子大学附属中学校 | 55 | 50 | 5 |
13 | 聖園女学院中学校 | 47 | 44 | 3 |
14 | 桐蔭学園中学校(女子部) | 38 | 49 | -11 |
15 | 横浜雙葉中学校 | 37 | 39 | -2 |
16 | 聖セシリア女子中学校 | 21 | 30 | -9 |
神奈川県の女子校の合格実績グラフ
清泉女学院が2016年から2倍に増加しました。増加数の2位は洗足学園でした。
神奈川県の共学校ランキング
1位は神奈川大学附属で2016年の131名から16名増の147名、2位は日本大学中学で2016年の96名から41名増の137名、3位は中大附属横浜で2016年の111名から20名増の131名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 神奈川大学附属中学校 | 147 | 131 | 16 |
2 | 日本大学中学校 | 137 | 96 | 41 |
3 | 中央大学附属横浜中学校 | 131 | 111 | 20 |
4 | 法政大学第二中学校 | 112 | 90 | 22 |
5 | 山手学院中学校 | 106 | 136 | -30 |
6 | 関東学院中学校 | 86 | 93 | -7 |
7 | 湘南学園中学校 | 69 | 97 | -28 |
8 | 自修館中等教育学校 | 64 | 95 | -31 |
9 | 慶應義塾湘南藤沢中等部 | 46 | 39 | 7 |
10 | 公文国際学園中等部 | 34 | 38 | -4 |
11 | 森村学園中等部 | 33 | 36 | -3 |
12 | 日本大学藤沢中学校 | 32 | 41 | -9 |
13 | 鶴見大学附属中学校 | 31 | 30 | 1 |
14 | 関東学院六浦中学校 | 16 | 18 | -2 |
15 | 東海大学付属相模高等学校中等部 | 15 | 32 | -17 |
16 | 神奈川県立相模原中等教育学校 | 13 | 16 | -3 |
神奈川県の共学校の合格実績グラフ
上位4校は合格者が増加しています。日本大学中学は2016年の1.4倍となっています。
千葉県の共学校ランキング
1位は東邦大東邦で2016年の230名から29名減の201名、2位は市川で2016年の230名から40名減の190名、3位は専松で2016年の222名から41名減の181名でした。
順位 | 中学校 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|
1 | 東邦大学付属東邦中学校 | 201 | 230 | -29 |
2 | 市川中学校 | 190 | 230 | -40 |
3 | 専修大学松戸中学校 | 181 | 222 | -41 |
4 | 渋谷教育学園幕張中学校 | 151 | 161 | -10 |
5 | 芝浦工業大学柏中学校 | 142 | 110 | 32 |
6 | 千葉日本大学第一中学校 | 135 | 110 | 25 |
7 | 昭和学院秀英中学校 | 89 | 81 | 8 |
8 | 麗澤中学校 | 88 | 84 | 4 |
9 | 東海大学付属浦安高等学校中等部 | 29 | 40 | -11 |
10 | 二松學舍大学附属柏中学校 | 20 | 24 | -4 |
10 | 千葉県立千葉中学校 | 20 | 21 | -1 |
11 | 日出学園中学校 | 17 | 10 | 7 |
11 | 昭和学院中学校 | 17 | 13 | 4 |
12 | 八千代松陰中学校 | 14 | 13 | 1 |
千葉県の共学校の合格実績グラフ
千葉御三家の市川、東邦大東邦、渋幕の3校とも2016年よりも合格者数を減らしています。合格実績が多きく増えたのは、芝浦工大柏と千葉日本大学第一でした。
埼玉県のランキング
1位は断トツで栄東です。2016年の1856名から350名減の1506名、2位は開智で2016年の836名から79名減の757名、3位は埼玉栄2016年の381名から38名減の343名でした。
順位 | 中学校 | 区分 | 2017年 | 2016年 | 差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 栄東中学校 | 共学 | 1506 | 1856 | -350 |
2 | 開智中学校 | 共学 | 757 | 836 | -79 |
3 | 埼玉栄中学校 | 共学 | 343 | 381 | -38 |
4 | 淑徳与野中学校 | 女子 | 340 | 313 | 27 |
5 | 大宮開成中学校 | 共学 | 310 | 293 | 17 |
6 | 獨協埼玉中学校 | 共学 | 284 | 288 | -4 |
7 | 立教新座中学校 | 男子 | 259 | 297 | -38 |
8 | 西武学園文理中学校 | 共学 | 258 | 282 | -24 |
9 | 城北埼玉中学校 | 男子 | 249 | 305 | -56 |
10 | 星野学園中学校 | 共学 | 247 | 283 | -36 |
11 | 浦和明の星女子中学校 | 女子 | 226 | 224 | 2 |
12 | 春日部共栄中学校 | 共学 | 219 | 257 | -38 |
13 | 浦和実業学園中学校 | 共学 | 212 | 250 | -38 |
14 | 開智未来中学校 | 共学 | 195 | 253 | -58 |
15 | 城西川越中学校 | 男子 | 107 | 134 | -27 |
16 | 大妻嵐山中学校 | 女子 | 84 | 134 | -50 |
17 | 昌平中学校 | 共学 | 48 | 23 | 25 |
18 | 武南中学校 | 共学 | 40 | 70 | -30 |
埼玉県の合格実績グラフ
日能研は埼玉県の中高一貫校の合格者数が多いですが、2017年は2016年に比べて全体的に減少しています。
以上です!