こんにちは。ゴローです。
今回は2017年度の東京都の男子校、開成中学校の入試結果を纏めました。
偏差値
サピックス、日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
偏差値の推移
開成のサピックスの偏差値は66、日能研と四谷大塚の偏差値はほぼ72で安定しています。
入試状況
年度 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
定員 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
出願者 | 1257 | 1186 | 1222 | 1211 | 1195 |
受験者 | 1206 | 1130 | 1171 | 1131 | 1142 |
合格者 | 387 | 401 | 395 | 396 | 395 |
入学者 | 304 | 304 | 301 | 304 | 300 |
出願倍率 | 4.2 | 4.0 | 4.1 | 4.0 | 4.0 |
受験倍率 | 4.0 | 3.8 | 3.9 | 3.8 | 3.8 |
実質倍率 | 3.1 | 2.8 | 3.0 | 2.9 | 2.9 |
出願者、受験者、合格者、入学者の推移
出願者数は例年、1200名程度で推移しています。
開成を出願して受験しなかった人は例年50名程度ですが、2016年のみ80名と増えています。別の2/1校に受験者が流れたのでしょうか。
辞退者は例年で90名程度です。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
出願倍率は例年、4.0倍程度で推移しています。
受験倍率は例年、出願倍率から0.2マイナスの3.8倍程度で推移しています。
実質倍率は例年、3倍程度です。2017年度は2016年度と同じ2.9倍でした。
入試結果
科目 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
合格者平均 | 48.2 | 54.8 | 61.5 | 48.3 | 212.8 |
全体平均 | 42.4 | 40.1 | 56.8 | 42.2 | 181.5 |
満点 | 85.0 | 85.0 | 70.0 | 70.0 | 310.0 |
2017年度の結果
合格者平均点は国語が最も低く56.7%、次いで算数の64.5%の得点率です。
社会は69.0%で7割近い正答率で理科に至っては87.9%という高い合格者平均点です。
合格者平均と全体平均の差は、国語・理科・社会は5~6点程度ですが、算数のみ15点程度と大きな差がついています。
やはり算数で差がついているのですね。
国語の合格者平均点、全体平均点の推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
合格者平均点 | 60.3 | 46.4 | 51.6 | 48.4 | 48.2 |
全体平均点 | 52.0 | 39.3 | 43.1 | 41.0 | 42.4 |
国語の合格者平均点、全体平均点の推移グラフ
2013年の合格者平均点60.3から2014年の46.4点と急激に下がりましたが、直近3年は50点前後で安定しています。
ただ、合格者平均は前年より0.2点下がりましたが全体平均は1.4点上昇しています。合格者との差が縮まったようです。
算数の合格者平均点、全体平均点の推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
合格者平均点 | 68.3 | 61.9 | 61.1 | 53.7 | 54.8 |
全体平均点 | 53.6 | 49.8 | 49.9 | 39.7 | 40.1 |
算数の合格者平均点、全体平均点の推移グラフ
2013年の合格者平均点68.3から右肩下がりに下落していましたが、2017年は前年から1.1点上昇しました。
全体平均は0.4点の上昇なので算数は合格者との差が若干ついたようです。
理科の合格者平均点、全体平均点の推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
合格者平均点 | 55.1 | 60.0 | 62.4 | 61.4 | 61.5 |
全体平均点 | 49.1 | 54.8 | 58.8 | 56.9 | 56.8 |
理科の合格者平均点、全体平均点の推移グラフ
2013年の合格者平均点55.1から上昇傾向にありましたが、2017年は前年とほぼ同じ点数になりました。
社会の合格者平均点、全体平均点の推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
合格者平均点 | 61.3 | 61.8 | 62.0 | 51.0 | 48.3 |
全体平均点 | 57.7 | 58.7 | 58.6 | 46.2 | 42.2 |
社会の合格者平均点、全体平均点の推移グラフ
2015年の62.0点から大きく合格者平均点を下げており、2017年は、前年から2.7点減の48.3点まで下がりました。
全体平均の下げ幅はより大きいので、合格者と不合格者の差が開いているようです。
合計点の合格者平均点、全体平均点、合格者最低点の推移
点数 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|
合格者平均点 | 244.9 | 230.2 | 237.1 | 214.5 | 212.8 |
合格者最低点 | 230.0 | 215.0 | 223.0 | 196.0 | 195.0 |
全体平均点 | 212.3 | 202.5 | 210.4 | 183.8 | 181.5 |
合計の合格者平均点、全体平均点、合格者最低点の推移グラフ
開成の合格者最低点は2013年の230点から下落傾向にあり、2017年は195点まで下がりました。
合格者平均点と合格者最低点の差は17.8点ですが、2013年から2015年までは14点~15点ぐらいの差でしたので、合格者平均点と合格者最低点の差が広がってきているようです。
繰り上げ合格
繰り上げ合格の数は塾の公式サイトに掲載されている合格実績を基に算出しています。
日能研は数時間単位の更新、サピックスは毎日の更新でしたのでいつ繰り上げ合格が出ているかは日能研とサピックスの合格実績を調べることである程度知ることができます。
早稲アカも毎日の更新ではありませんが、2/3~2/6、2/10~11と更新していたのである程度は参考になります。
四谷大塚は公式サイトへの合格実績の掲載開始が遅く(2/10時点のデータを2/12から掲載開始)更新頻度も不定期のため、あまり参考にはできません。
2/11の招集日に日能研、早稲アカ、グノーブルで19名、2/12にサピックス、希学園で26名、2/13にサピックス、日能研、市進学院、四谷大塚、グノーブルで26名の繰り上げ合格が出ています。
2/17の早稲アカで1名、2/24のグノーブルで1名合格者数が増えていますのでこの辺りまで繰り上げ合格がでるようです。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 市進 | 四谷 | 浜 | 希 | 馬渕 | エル | グノ | ジニ | 京進 | 英進 | 第一 | 合計 | 差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
02/03 | - | 52 | 82 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 134 | - | 合格発表 |
02/04 | 202 | 52 | 82 | 10 | 7 | - | - | 7 | - | - | - | - | - | - | - | 360 | 226 | 入学手続 |
02/05 | 204 | 52 | 82 | 10 | 7 | - | - | 7 | - | - | - | - | - | - | - | 362 | 2 | |
02/06 | 205 | 52 | 82 | 12 | 7 | - | - | 7 | - | 4 | 11 | - | 3 | - | - | 383 | 21 | |
02/07 | 205 | 52 | 82 | 12 | 7 | - | - | 7 | - | 4 | 11 | - | 3 | 4 | - | 387 | 4 | |
02/08 | 205 | 52 | 82 | 12 | 7 | - | - | 7 | - | 4 | 11 | 8 | 3 | 4 | - | 395 | 8 | |
02/09 | 206 | 52 | 82 | 12 | 7 | - | - | 7 | - | 4 | 11 | 8 | 3 | 4 | - | 396 | 1 | |
02/10 | 206 | 52 | 82 | 12 | 7 | 89 | 17 | 7 | - | 4 | 11 | 8 | 3 | 4 | - | 502 | 106 | |
02/11 | 206 | 58 | 94 | 12 | 7 | 89 | 17 | 7 | - | 4 | 12 | 8 | 3 | 4 | - | 521 | 19 | 合格者説明会 |
02/12 | 231 | 58 | 94 | 12 | 7 | 89 | 17 | 8 | - | 4 | 12 | 8 | 3 | 4 | - | 547 | 26 | |
02/13 | 233 | 59 | 94 | 12 | 8 | 110 | 17 | 8 | - | 4 | 13 | 8 | 3 | 4 | - | 573 | 26 | |
02/14 | 234 | 59 | 94 | 12 | 8 | 110 | 17 | 8 | - | 4 | 13 | 8 | 3 | 7 | - | 577 | 4 | |
02/17 | 234 | 59 | 95 | 12 | 8 | 110 | 17 | 8 | - | 4 | 13 | 8 | 3 | 7 | 1 | 579 | 2 | |
02/24 | 234 | 59 | 95 | 12 | 8 | 110 | 17 | 8 | 1 | 4 | 14 | 8 | 3 | 7 | 1 | 581 | 2 |
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | SAPIX | 234 | 40.3% |
2 | 四谷大塚 | 110 | 18.9% |
3 | 早稲田アカデミー | 95 | 16.4% |
4 | 日能研 | 59 | 10.2% |
5 | 浜学園 | 17 | 2.9% |
6 | グノーブル | 14 | 2.4% |
7 | 栄光ゼミナール | 12 | 2.1% |
8 | 市進学院 | 8 | 1.4% |
8 | ジーニアス | 8 | 1.4% |
8 | 希学園 | 8 | 1.4% |
9 | 英進館 | 7 | 1.2% |
10 | エルカミノ | 4 | 0.7% |
11 | 京進 | 3 | 0.5% |
12 | 第一ゼミナール | 1 | 0.2% |
12 | 馬渕教室 | 1 | 0.2% |
合計 | 581 | 100.0% |
塾別の合格実績割合
サピックスだけで開成の合格者の40%を占めています。
開成発表の395名の合格者+繰上げ合格が仮に84名だとしても合格者数は479名程度になります。
それにも関わらず、主要な塾の合格者のみで581名程度になっており、毎年のことながら数が合わないですね。
複数の塾を掛け持ちしている小学生が多くいるのでしょうか。。
サピと早稲アカの合格実績の推移
サピックスの合格者数が断トツに多いですが、2017年は前年の251名から17名減の234名でした。
早稲アカは2015年の60名から、2016年の87名、2017年は95名と着実に合格者数を増やしています。
本の紹介
開成に関連する本を紹介します。
声の教育社の過去問
定番の過去問です。
東京学参の過去問
進学実績の推移
翌年の中学受験の出願者数に影響を及ぼす、大学への進学実績の推移です。
東京大学
開成高校から東京大学の合格者は2012年から見ると、2012年の203名から2017年は161名まで減少しています。
現役合格者も2012年の139名から2017年は103名と減少傾向にあります。
東大への進学者は合格者161名に対して158名でした。3名は東大に合格しても進学していません。
開成中学の出願者は直近3年でみると、東大合格者数の減少と比例して出願者数も微減しているように見えます。
一方で海外大学への合格者は2016年の7名から2017年は22名に増え、進学者は2016年の1名から2017年は7名に増えています。
早稲田大学
開成高校から早稲田大学の合格者は2012年から見ると、200名弱から230名台で推移していますが、2016年のみ283名と多くの合格者を出しています。
合格者の傾向として、2012年から2017年の全ての年度で、現役よりも既卒の合格者が多いです。
2017年度の合格者数は2016年の283名から88名減の195名まで減少しました。2012年以降で最も少ない合格者数となりました。
早稲田への進学者は合格者195名に対して24名で、割合としては12.3%でした。
慶應義塾大学
開成高校から慶應義塾大学の合格者は2012年の133名から2014年の191名にかけて増加し、以降は2017年の170名までなだらかに減少しています。
合格者の傾向として、2015年を除いて2012年から2017年まで現役の合格者が既卒の合格者よりも多いです。
開成では合格者数は慶應より早稲田が多いですが、現役の合格数では2017年には早稲田が85名、慶應が87名と2012年以降で初めて逆転しています。
2017年度の合格者数は2016年の178名から8名減の170名でした。
慶應への進学者は合格者170名に対して38名で、割合としては22.3%でした。早稲田よりも慶應のほうが進学者数の割合は高いです。
他の年度の入試結果
2020年
2019年
2018年
2016年
以上です!