こんにちは。ゴローです。
今回は2017年度の東京都の女子校、女子学院の入試結果を纏めました。芦田愛菜さんが合格したとの報道もあり話題になりました。
偏差値
サピックス、日能研の結果R4、四谷大塚の結果80偏差値の推移です。
偏差値の推移
女子学院のサピックスの偏差値は2016年と同じ60、日能研の偏差値は2016年と同じ66、四谷大塚の偏差値も2016年と同じ68でした。
入試状況
年度 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 240 | 240 | 240 | 240 | 240 | 240 |
出願者 | 728 | 707 | 744 | 971 | 695 | 676 |
受験者 | 709 | 689 | 714 | 873 | 673 | 652 |
合格者 | 269 | 271 | 284 | 340 | 270 | 278 |
出願倍率 | 3.0 | 2.9 | 3.1 | 4.0 | 2.9 | 2.8 |
受験倍率 | 3.0 | 2.9 | 3.0 | 3.6 | 2.8 | 2.7 |
実質倍率 | 2.6 | 2.5 | 2.5 | 2.6 | 2.5 | 2.3 |
出願者、受験者、合格者、入学者の推移
出願者は2016年の695名から19名減って2017年は676名でした。
出願者と受験者の差は2016年は22名、2017年は24名でした。
合格者は定員240名に対して38名多い278名でした。
出願倍率、受験倍率、実質倍率の推移の推移
2017年の出願倍率は2.8倍、受験倍率は2.7倍、実質倍率は2.3倍でした。
繰り上げ合格
繰り上げ合格の数は塾の公式サイトに掲載されている合格実績を基に算出しています。
繰り上げ合格ではなく、塾生からの連絡が遅れて合格実績にカウントされているケースも考えられますので参考程度に見てください。
日能研は数時間単位の更新、サピックスは毎日の更新でしたのでいつ繰り上げ合格が出ているかは、日能研とサピックスの合格実績を調べることである程度知ることができます。
女子学院の繰り上げ合格は、2/11の招集日以降ではサピックスと日能研、早稲アカで2名ずつ出ています。
四谷大塚でも1名出ているようです。2/14頃には繰り上げ合格は落ち着くようです。
日付 | サピ | 日能 | 早稲 | 栄光 | 市進 | 浜 | 希 | 四谷 | 英進 | エル | グノ | ジニ | 合計 | 差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
02/02 | - | 46 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 46 | - | 合格発表 |
02/03 | 128 | 46 | 73 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 247 | 201 | 入学手続 |
02/04 | 133 | 46 | 73 | 2 | 7 | - | 5 | - | - | - | - | - | 266 | 19 | |
02/05 | 133 | 46 | 73 | 2 | 7 | - | 5 | - | - | - | - | - | 266 | 0 | |
02/06 | 134 | 46 | 73 | 2 | 7 | - | 5 | - | - | - | 4 | - | 271 | 5 | |
02/07 | 134 | 46 | 73 | 2 | 7 | - | 5 | - | - | - | 4 | - | 271 | 0 | |
02/08 | 134 | 46 | 73 | 2 | 7 | - | 5 | - | - | - | 4 | 1 | 272 | 1 | |
02/09 | 134 | 46 | 73 | 2 | 7 | - | 5 | - | - | 1 | 4 | 1 | 273 | 1 | |
02/10 | 134 | 46 | 73 | 2 | 7 | 1 | 5 | 66 | - | 1 | 4 | 1 | 340 | 67 | |
02/11 | 134 | 46 | 73 | 2 | 7 | 1 | 5 | 66 | - | 1 | 4 | 1 | 340 | 0 | |
02/12 | 134 | 46 | 73 | 2 | 7 | 1 | 5 | 66 | - | 1 | 4 | 1 | 340 | 0 | |
02/13 | 134 | 48 | 75 | 2 | 7 | 1 | 5 | 66 | - | 1 | 4 | 1 | 344 | 4 | |
02/14 | 136 | 48 | 75 | 2 | 7 | 1 | 5 | 67 | - | 1 | 4 | 1 | 347 | 3 | |
02/24 | 136 | 48 | 75 | 2 | 7 | 1 | 5 | 67 | 1 | 1 | 4 | 1 | 348 | 1 |
塾別の合格実績
順位 | 塾 | 人数 | 割合 |
---|---|---|---|
1 | SAPIX | 136 | 39.1% |
2 | 早稲田アカデミー | 75 | 21.6% |
3 | 四谷大塚 | 67 | 19.3% |
4 | 日能研 | 48 | 13.8% |
5 | 市進学院 | 7 | 2.0% |
6 | 希学園 | 5 | 1.4% |
7 | グノーブル | 4 | 1.1% |
8 | 栄光ゼミナール | 2 | 0.6% |
9 | 英進館 | 1 | 0.3% |
9 | 浜学園 | 1 | 0.3% |
9 | エルカミノ | 1 | 0.3% |
9 | ジーニアス | 1 | 0.3% |
合計 | 348 | 100.0% |
塾別の合格実績割合TOP10
女子学院への合格実績は1位はサピックス、2位は早稲アカ、3位は四谷大塚でした。
サピと早稲アカの合格実績の推移
2015年はサンデーショックのため、合格者数が飛び抜けて多くなっています。
サピックスの合格者数は2017年は前年比7名増の136名に増えました。
早稲アカは2016年の55名から20名増えて2017年は75名に増えました。
本の紹介
女子学院に関連する本を紹介します。
声の教育社の過去問
定番の過去問です。
東京学参の過去問
進学実績の推移
翌年の中学受験の出願者数に影響を及ぼす、大学への進学実績の推移です。
東京大学
女子学院から東京大学の合格者は2016年の34名から、2017年は2名増の36名でした。
2017年の東大合格者に占める現役の割合は88.8%以上で、2013年以降で最多の32名が現役合格しています。
2017年の東大合格者は前年より2名増えており、現役合格も7名増えていますので、2018年の女子学院中の出願者も増えるかもしれません。
早稲田大学
女子学院から早稲田大学の合格者は2012年以降で最少の132名で、最多であった2016年の197名から65名の大幅減でした。
現役は2016年の152名から40名減の112名、既卒は2016年の45名から25名減の20名でした。
慶應義塾大学
女子学院から慶應義塾大学の合格者は2016年の104名から25名減の79名でした。
現役は2016年の84名から16名減の68名、既卒は2016年の20名から9名減の11名でした。
他の年度の入試結果
2020年
2019年
2018年
2016年
以上です!