こんにちは。ゴローです。
SAPIXの2017年度用の中学入試日程別偏差値一覧(女子)から偏差値60以上の女子校、共学校を表にまとめました。
受験日、中学校名、試験区分、都道府県、区分(女子、共学)、SAPIX偏差値、日能研の2016年中学入試結果R4の偏差値を載せています。
共学校で偏差値60以上の学校は6校、女子校は3校でした。
SAPIX偏差値の最高は63で西大和、渋幕の第2回、慶應中等部の3校です。
2017年度用SAPIX偏差値一覧(女子偏差値60以上)
No | 受験日 | 中学校 | 試験区分 | 都道府県 | 区分 | SAPIX 偏差値 |
日能研 偏差値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 01/11 | 西大和 | 東京会場 | 奈良 | 共学 | 63 | 69 |
2 | 01/22 | 渋谷幕張 | 第1回 | 千葉 | 共学 | 62 | 68 |
3 | 02/01 | 桜蔭 | - | 東京 | 女子 | 62 | 68 |
4 | 02/01 | 女子学院 | - | 東京 | 女子 | 60 | 66 |
5 | 02/02 | 渋谷幕張 | 第2回 | 千葉 | 共学 | 63 | 68 |
6 | 02/02 | 渋谷渋谷 | 第2回 | 東京 | 共学 | 61 | 67 |
7 | 02/02 | 慶應湘南 | 一般 | 神奈川 | 共学 | 60 | 66 |
8 | 02/02 | 豊島岡 | 第1回 | 東京 | 女子 | 60 | 68 |
9 | 02/03 | 慶應中等部 | - | 東京 | 共学 | 63 | 68 |
10 | 02/03 | 豊島岡 | 第2回 | 東京 | 女子 | 61 | 68 |
11 | 02/03 | 筑附 | - | 東京 | 共学 | 60 | 67 |
12 | 02/04 | 豊島岡 | 第3回 | 東京 | 女子 | 61 | 68 |
13 | 02/05 | 渋谷渋谷 | 第3回 | 東京 | 共学 | 62 | 68 |
女子偏差値60以上の学校について(共学校)
西大和学園
まずは1/11に東京会場で試験があるのが西大和学園です。SAPIX偏差値は63で2/2の渋谷幕張2と2/3の慶應中等部と並んで女子No.1の偏差値です。桜蔭の偏差値が62ですので、難易度の高さがうかがえます。
西大和学園は奈良県にある共学校ですが、札幌・東京・東海・岡山・広島・福岡など北は北海道から南は九州の会場で入学試験を行っています。
奈良県の学校に通うため、男子は遠方から来る場合は寮に入れるようですが、女子は保護者のもとから通う必要があります。
塾別の合格実績としては、やはり関西の中学校ですので浜学園が1位、馬渕教室が2位、能開センターが3位となっています。
偏差値の推移
偏差値は2014年から63で推移しています。
本の紹介
西大和学園に興味がある方はこちらをどうぞ。
渋谷幕張
渋幕は1月と2月の2回試験がありますが、1月の1次入学試験の偏差値が62、2月の2次入学試験の偏差値が63と最高レベルの偏差値です。
今年は東大合格者も大幅増で話題になっていますね。ちなみに渋幕の東大合格者数(総数)の推移は以下の通りです。
東大の合格者数では開成が断トツでトップですが、筑駒、灘、麻布がその後に続いています。
その後は聖光、桜蔭、渋幕と続いていましたが2016年には渋幕が聖光・桜蔭を抜いて5位に浮上しています。
男女の偏差値の推移は同じ値で推移してます。2次の偏差値は2016年から63に上昇しています。難関ですね。
渋幕の2016年度の入試結果を下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
渋渋
渋渋は2月に3回試験がありますが、2/1の1回目の偏差値が58と最も低く、2/2の2回目の偏差値が61、2/5の3回目の偏差値が62となっています。
男子偏差値の推移。1回、2回、3回とも全て2017年度は難化しています。
女子偏差値の推移。第1回のみ2017年度は58に下がりましたが、2回、3回は4つも偏差値が上昇しています。人気化しているようです。
渋渋の2016年度の入試結果を下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
慶應湘南藤沢
1次試験に合格にすると2次試験で面接と体育実技があります。
2016年は2次試験受験者が243名で最終合格者が139名なので2次試験の面接と体育実技で100名以上が残念な結果になっています。学力だけでは合格は難しそうですね。
2012年の偏差値62から比べると2016年以降は偏差値60と2下がっています。
慶應湘南藤沢の2016年度の入試結果を、下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
慶應中等部
慶應湘南藤沢と同じく1次試験に合格にすると2次試験で面接と体育実技があります。
2016年の2次試験男子は受験者が263名で合格者が155名なので2次試験の面接と体育実技で100名以上が残念な結果になっています。女子も2次の受験者が129名で合格者が58名で71名が残念な結果になっています。学力だけでは合格は難しいですね。
偏差値は63で安定して推移しています。
慶應中等部の2016年度の入試結果を、下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
筑波大学附属中学校
筑附は国立(共学)で唯一のSAPIX偏差値60以上の学校です。入試結果を見ると男女ともに合格者数は40名ピッタリです。辞退者などは想定していないのでしょうか。
2017年は2016年より1下がり偏差値60になります。
筑附の2016年度の入試結果を、下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
女子偏差値60以上の学校について(女子校)
桜蔭
桜蔭の偏差値は女子校で最高の62です。試験は2/1の1回のみです。
2015年に64まで難化しましたが、2016年以降は62に戻りました。
桜蔭の2016年度の入試結果を下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
女子学院
女子学院の偏差値は女子校で桜蔭、豊島岡に次ぐ3位の60です。試験は2/1の1回のみです。
女子学院の偏差値は珍しいWの形をしていますね。
女子学院の2016年度の入試結果を下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
豊島岡
豊島岡は2/2,3,4の3回試験がありますが、すべて偏差値60以上の難関校です。
1回目より、2回目・3回目のほうが偏差値が1高いです。
2回目と3回目は同じ偏差値の推移です。
豊島岡の2016年度の入試結果を下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com