こんにちは。ゴローです。
SAPIXの2017年度用の中学入試日程別偏差値一覧(女子)から偏差値55~59の女子校、共学校を表にまとめました。
受験日、中学校名、試験区分、都道府県、区分(女子、共学)、国公私立、SAPIX偏差値を載せています。
2017年度用SAPIX偏差値一覧(女子偏差値55~59)
No | 受験日 | 中学校 | 試験区分 | 都道府県 | 区分 | 国公私立 | SAPIX 偏差値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/10 | 県立千葉 | - | 千葉 | 共学 | 公立 | 58 |
2 | 01/12 | 栄東 | 東大Ⅰ | 埼玉 | 共学 | 私立 | 58 |
3 | 12/10 | 県立東葛飾 | - | 千葉 | 共学 | 公立 | 55 |
4 | 01/09 | 愛光 | 東京 | 愛媛 | 共学 | 私立 | 55 |
5 | 01/14 | 浦和明の星 | 第1回 | 埼玉 | 女子 | 私立 | 55 |
6 | 02/01 | 渋谷渋谷 | 第1回 | 東京 | 共学 | 私立 | 58 |
7 | 02/01 | 雙葉 | - | 東京 | 女子 | 私立 | 58 |
8 | 02/01 | 早稲田実業 | - | 東京 | 共学 | 私立 | 58 |
9 | 02/01 | フェリス | - | 東京 | 女子 | 私立 | 55 |
10 | 02/02 | 吉祥女子 | 第2回 | 東京 | 女子 | 私立 | 55 |
11 | 02/02 | 洗足学園 | 第2回 | 神奈川 | 女子 | 私立 | 55 |
12 | 02/03 | 鴎友学園 | 第2回 | 東京 | 女子 | 私立 | 58 |
13 | 02/03 | お茶の水女子 | - | 東京 | 共学 | 国立 | 58 |
14 | 02/03 | 都立小石川 | - | 東京 | 共学 | 公立 | 56 |
15 | 02/03 | 横浜共立 | B | 神奈川 | 女子 | 私立 | 56 |
16 | 02/04 | 吉祥女子 | 第3回 | 東京 | 女子 | 私立 | 57 |
17 | 02/05 | 洗足学園 | 第3回 | 神奈川 | 女子 | 私立 | 55 |
女子偏差値55~59の学校について(共学校)
県立千葉
千葉県の公立中高一貫校の県立千葉中学です。SAPIX偏差値は58で全国の公立中高一貫校の中でもトップクラスの偏差値です。
塾別の合格実績としては、1位がSAPIX、2位が市進学院、3位が日能研でした。
偏差値の推移
男女の偏差値の推移は同じ値で推移してます。
栄東
栄東は埼玉の共学校で試験はA日程、B日程、東大Ⅰ、東大Ⅱ、東大Ⅲの5回あります。
2016年は東大の合格者数も浦和高校を抜いて栄東が埼玉県No.1になったことで話題になりました。
塾別の合格実績としては、1位が日能研、2位が四谷大塚、3位がSAPIXでいずれも1000名以上の合格者を出しています。
偏差値の推移
東大Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの偏差値の推移です。東大Ⅰの偏差値が毎年上昇して難化傾向にあります。
本の紹介
栄東を受験予定の方は過去問をどうぞ。
県立東葛飾
千葉県の公立中高一貫校の県立東葛飾中学です。今年から中学受験が始まっています。SAPIX偏差値は55です。
塾別の合格実績としては、1位が市進学院、2位がSAPIX、3位が栄光ゼミナールでした。
市進学院が塾別で約5割の合格実績を出しています。本社が千葉県なので東葛中に力を入れているのでしょうか。
偏差値の推移
男女の偏差値の推移は同じ値で推移してます。
本の紹介
千葉中または東葛中を受験予定の方は過去問をどうぞ。
愛光
愛光は愛媛県松山市にある共学校ですが、試験は松山だけでなく東京会場・大阪会場・福岡会場でも実施しており、四国だけでなく関東・関西・九州から生徒を募集しています。男子は寮があるため、遠方からでも入学が可能です。
塾別の合格実績としては、1位が浜学園、2位が日能研、3位が能開センターでした。
偏差値の推移
東京会場の偏差値の推移です。2012年から右肩上がりで偏差値が上昇しています。
本の紹介
愛光中学を受験予定の方は過去問をどうぞ。
早実
早稲田実業は東京の共学校で、試験は2/1の1回のみです。
塾別の合格実績としては、1位が早稲アカ、2位が四谷大塚、3位がSAPIXでした。
偏差値の推移
男女別の偏差値の推移です。男子よりも女子の偏差値のほうが高いですね。
本の紹介
早稲田実業を受験予定の方は過去問をどうぞ。
お茶の水女子大附属
お茶の水女子大附属は東京の共学校です。お茶の水女子大附属中学はお茶の水女子大の附属中学なので女子校だと思っていましたが、附属の幼稚園・小学校・中学校は男女共学です。
ただし、男女比は1:2なので女子の比率の方が高いです。
塾別の合格実績としては、1位が四谷大塚、2位がSAPIX、3位が日能研でした。
偏差値の推移
偏差値の推移です。
本の紹介
お茶の水女子大附属中学を受験予定の方は過去問をどうぞ。
都立小石川
都立小石川は東京都立の共学校です。
塾別の合格実績としては、1位がSAPIX、2位が日能研、3位が栄光ゼミナールでした。
偏差値の推移
男女別の偏差値の推移です。
本の紹介
小石川中を受験予定の方は過去問をどうぞ。
女子偏差値55~59の学校について(女子校)
浦和明の星
浦和明の星は埼玉の女子校で1/14と2/4の2回試験があります。
2012年から比較すると第1回は57から55、第2回は54から51に低下しています。
浦和明の星の2016年度の入試結果を下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
雙葉
雙葉は東京の女子校で、女子御三家の一角です。試験は2/1(サンデーショックを除く)の1回のみです。
雙葉の2016年度の入試結果を下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
フェリス
フェリスは神奈川の女子校で、試験は2/1の1回のみです。
偏差値は2015年に54に下がりましたが、大体55で推移しています。
フェリスの2016年度の入試結果を下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
吉祥女子
吉祥女子は東京の女子校で試験は2月に3回実施されます。
偏差値の推移は下記のとおりです。1回目、2回目、3回目とも2017年度は大きく上昇しています。3回目の2/4は52から57への大幅に難易度がアップしています。
吉祥女子の2016年度の入試結果を下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
洗足学園
洗足学園は神奈川の女子校です。試験は2月に3回あります。
塾別の合格実績としては、1位がSAPIX、2位が日能研、3位が四谷大塚でした。
偏差値の推移
1回、2回、3回の偏差値の推移です。
洗足学園も2017年度は1回、2回、3回すべて偏差値が上昇しています。人気化しているのでしょうか。
本の紹介
洗足学園を受験予定の方は過去問をどうぞ。
鴎友学園
鴎友学園は東京の女子校です。試験は2月に2回あります。
塾別の合格実績としては、1位がSAPIX、2位が日能研、3位が四谷大塚でした。
偏差値の推移
1回、2回の偏差値の推移です。(2015年までは3回目までありました)
2/3の第2回の試験が2015年の52から2017年は58と6もアップしています。人気化しているようです。
鴎友の2016年度の入試結果を下記の記事にまとめていますので参照してください。 goro-goro.hatenablog.com
横浜共立
横浜共立は神奈川県の女子校で神奈川女子御三家のひとつです。
塾別の合格実績としては、1位が日能研、2位がSAPIX、3位が四谷大塚でした。
偏差値の推移
偏差値の推移です。
本の紹介
横浜共立を受験予定の方は過去問をどうぞ。