こんにちは。ゴローです。
今回は東京の国立男子中高一貫校で、首都圏でNo.1の偏差値を誇る筑駒です。
筑駒は国立校なので私立よりも学費も安く、合格できる子供たちは親孝行ですね。また文化祭で行われているミス筑駒がインターネットでも話題になっていましたね。才色兼備とは恐れ入ります。
ただ、通学区域が指定されているため、住んでいる地域によっては通学させられないのが残念ですね。(その前に相当な学力も必要ですが。。)
ちなみに通学区域は東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の4県のみで市や区まで指定されています。
参考までに埼玉県は朝霞市、川口市、戸田市、新座市、和光市、蕨市。千葉県は市川市、浦安市のみです。詳細は募集要項を確認してください。
偏差値はSAPIX:70、日能研R4:73、四谷大塚:74、首都圏模試:77です。一番低い数値がでるSAPIXですら70とはすごいです。。
塾別の偏差値比較
入試状況
出願者 | 受験者 | 募集人員 | 合格者 | 倍率 | 合格者最高点 | 合格者最低点 |
---|---|---|---|---|---|---|
786 | 641 | 120 | 127 | 5.05 | 394 | 329 |
- 試験日:2/3(水)
- 合格発表:2/5(金)
2012年から2016年までの応募者、受験者、合格者の推移
2016年の1次応募者は前年比106.5%の793名でした。
2016年の合格者数は127名と前年比1名減です。
募集人員:120名
2013年から2016年の合格者の最高点・最低点の推移
配点は国語、算数、理科、社会が各100点、調査書が100点の合計500点満点です。
2012年から2014年の合格者最高点は分からないので記載していません。
2016年の合格者最高点は前年比42点減の394点、合格者最低点も前年比31点減の329点と、前年よりもだいぶ下がっています。今年は試験問題が難しかったのでしょうか。
塾別合格実績ランキング
順位 | 塾 | 合格者数 |
---|---|---|
1 | サピックス | 86 |
2 | 早稲田アカデミー | 26 |
3 | 四谷大塚 | 22 |
4 | 日能研 | 16 |
6 | ジーニアス | 9 |
5 | エルカミノ | 6 |
7 | 栄光ゼミナール | 5 |
7 | 希学園 | 5 |
8 | 浜学園 | 3 |
9 | グノーブル | 2 |
- | 合計 | 180 |
塾別の合格実績割合
合格者はSAPIXが断トツです。2位の早稲アカから5位の栄光ゼミまでを合計した人数と同等の合格人数をSAPIXだけで叩き出しています。
ジーニアスやエルカミノといった少人数の学習塾も生徒数の割合からみると多くの合格者を出していると思います。
本の紹介
過去問
筑駒を受験予定の方は過去問をどうぞ。
その他
繰上合格候補者には、合格発表当日に郵送で通知があるようです。
筑駒を受験予定の方は頑張ってくださいね。