こんにちは。ゴローです。
2016年度のサピックスの校舎別合格実績数がSAPIXERにありましたのでまとめました。
今回は慶應普通部、慶應中等部、慶應湘南藤沢です。
参考程度にご覧ください。
慶應義塾普通部
2016年度の慶應普通部の校舎別合格人数です。
順位 | 都道府県 | 校舎 | 合格人数 |
---|---|---|---|
1 | 東京都 | 自由が丘 | 14 |
2 | 神奈川県 | 日吉 | 12 |
3 | 東京都 | 成城 | 11 |
4 | 神奈川県 | 大船 | 10 |
5 | 神奈川県 | 青葉台 | 6 |
6 | 東京都 | 東京 | 5 |
6 | 東京都 | 用賀 | 5 |
6 | 神奈川県 | センター南 | 5 |
7 | 東京都 | 中野 | 4 |
7 | 東京都 | 町田 | 4 |
8 | 東京都 | 王子 | 3 |
8 | 東京都 | 白金高輪 | 3 |
8 | 神奈川県 | 宮前平 | 3 |
8 | 神奈川県 | 横浜 | 3 |
2016年度の合格実績ランキング
慶應普通部の最多合格は自由が丘校の14名、2位は日吉校の12名、3位は成城校の11名でした。
慶應普通部への校舎別合格実績数の推移
自由が丘校は2015年は20名から6名減の14名で2011年以降で最低の合格実績でしたが校舎別では1位でした。6名減になっても2011年から校舎別の合格実績1位を継続中です。
日吉校は2015年に1名から例年並みの12名に戻りました。
成城校も2015年からの2桁合格を継続しています。
慶應義塾中等部
2016年度の慶應中等部の校舎別合格人数です。
順位 | 都道府県 | 校舎 | 合格人数 |
---|---|---|---|
1 | 東京都 | 自由が丘 | 15 |
2 | 東京都 | 成城 | 10 |
3 | 東京都 | 白金高輪 | 9 |
4 | 東京都 | 練馬 | 7 |
5 | 神奈川県 | たまプラーザ | 6 |
6 | 神奈川県 | 横浜 | 6 |
7 | 東京都 | 中野 | 5 |
8 | 埼玉県 | 南浦和 | 4 |
9 | 東京都 | 東京 | 4 |
10 | 東京都 | 用賀 | 4 |
11 | 神奈川県 | 大船 | 4 |
12 | 千葉県 | 松戸 | 3 |
13 | 千葉県 | 柏 | 3 |
14 | 東京都 | 吉祥寺 | 3 |
15 | 東京都 | 渋谷 | 3 |
16 | 東京都 | 王子 | 3 |
2016年度の合格実績ランキング
慶應中等部の最多合格は自由が丘校の15名、2位は成城校の10名、3位は白銀高輪校の9名でした。
慶應中等部への校舎別合格実績数の推移
自由が丘校は2015年の17名から2名減の15名でした。
成城校は2012年の15名から減少傾向にありましたが、2015年の6名から4名増の10名に増えました。
白金高輪校は2014年から増加傾向です。
慶應義塾湘南藤沢中等部
2016年度の慶應湘南の校舎別合格人数です。
順位 | 都道府県 | 校舎 | 合格人数 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県 | たまプラーザ | 13 |
2 | 東京都 | 成城 | 8 |
2 | 神奈川県 | 横浜 | 8 |
2 | 神奈川県 | 青葉台 | 8 |
3 | 東京都 | 自由が丘 | 7 |
4 | 神奈川県 | 大船 | 6 |
5 | 東京都 | 渋谷 | 4 |
5 | 東京都 | 用賀 | 4 |
6 | 東京都 | 仙川 | 3 |
6 | 神奈川県 | 宮前平 | 3 |
6 | 神奈川県 | 日吉 | 3 |
2016年度の合格実績ランキング
慶應湘南の最多合格はたまプラーザ校の13名、2位は成城校と横浜校、青葉台校の8名でした。
慶應湘南への校舎別合格実績数の推移
たまプラーザ校は2011年以降、最多の13名でした。
成城校は過去4年間は7~8名で推移しています。
横浜校は2014年を底に合格者数が増えてきています。
以上です!