こんにちは。ゴローです。
今回は、東京の女子校 鴎友学園です。偏差値はSAPIX:50、日能研R4:58、四谷大塚:63、首都圏模試:66です。
4/1に鴎友学園のWebサイトがリニューアルされていますので、興味のある方は見てください。
- 塾別の偏差値比較
- 2011年から2016年の定員、応募者、受験者、合格者、入学者数の推移
- 2011年から2016年の科目別の最高点、最低点、合格者平均点、受験者平均点の推移
- 2011年から2016年の4科目の合格最高点、合格最低点、受験最低点、合格平均点、受験平均点の推移
- 塾別の合格実績割合
- 本の紹介
- その他、募集要項・QA
塾別の偏差値比較
偏差値はどの塾でも第2回のほうが高いです。特にSAPIX偏差値では8も差があります。
2011年から2016年の定員、応募者、受験者、合格者、入学者数の推移
第1回
第1回の試験日は2/1、募集定員は約180名です。
入試日の変更
2011年から2015年までは2/1に1次、2/2に2次、2/4に3次試験を実施していました。
2016年からは2/1に第1回、2/3に第2回の試験に変更になりました。
募集人員の変更
2010年から2011年は募集人員は1次約120名、2次約80名、3次約20名の合計220名でした。
2012年から2013年は募集人員は1次約140名、2次約60名、3次約20名の合計220名でした。
2014年から2015年は募集人員は1次約160名、2次約40名、3次約20名の合計220名でした。
2016年からは第1回約180名、第2回約40名の合計220名に変更になりました。
2016年の応募者は前年比75.9%の452名でした。
第2回
第2回の試験日は2/3、募集定員は約40名です。
2016年の応募者は前年比110%の517名に増えました。
2011年から2016年の科目別の最高点、最低点、合格者平均点、受験者平均点の推移
第1回国語
国語の配点は100点です。
合格者平均点や受験者平均点を公表している学校はほかにもありますが、最高点、最低点を公表している学校は珍しいです。
最高点は9割近く正解していますね。
第1回算数
算数の配点は100点です。
算数は最高点が100点満点から0点まで差が大きいです。2015年の最高点は100点満点でしたが、2016年の最高点は88点まで下がっています。
第1回社会
社会の配点は100点です。
社会は合格者平均点と受験者平均点の差があまりありません。社会では差が付きにくいようです。
第1回理科
理科の配点は100点です。
2016年は2015年と比べると最高点、最低点、合格者平均点と受験者平均点のいずれも下がっています。問題が難化したのでしょうか。
第2回国語
国語の配点は100点です。
2016年の合格者平均は前年比106%の76.4点になりました。
第2回算数
算数の配点は100点です。
2016年の合格者平均は前年比92.2%の66.9点になりました。
第2回社会
社会の配点は100点です。
2016年の最高点は前年比11点減の82点でした。問題が難化したのでしょうか。
第2回理科
理科の配点は100点です。
2016年の合格者平均は前年比93.3%の66.2点でした。
2011年から2016年の4科目の合格最高点、合格最低点、受験最低点、合格平均点、受験平均点の推移
第1回
満点は400点です。
合格平均点は前年比の90.6%の250.1点になりました。
第2回
満点は400点です。
2016年の合格者平均は前年比91.1%の271.9点に下がりました。
塾別の合格実績割合
SAPIXが1位です。2位は日能研、3位は四谷大塚でした。
本の紹介
過去問
鴎友学園を受験予定の方は過去問をどうぞ。
学校研究シリーズ
鴎友学園の素顔が知りたい方はこちらもどうぞ。
その他、募集要項・QA
約6割の生徒が都内から通学しています。世田谷区、川崎市、横浜市から通う生徒が多いです。
入試は第1回が2/1、募集人員:約180名、第2回が2/3、募集人員:約40名です。
2回とも受験してボーダーライン上に並んだ場合は、優遇されることがあるようです。
鴎友学園を受験予定の方は頑張ってくださいね。