こんにちは。ゴローです。
今回は東京都の女子校、吉祥女子の入試結果です。偏差値はSAPIXでは52、日能研の結果R4偏差値では62です。
入試の出願状況
第1回 試験日2/1(月) 応募者数等
第1回は募集人員が114名と区切りの良い数ではありませんが、何故でしょうか?
2016年の応募者数は2015年の575名から50名減の525名でした。
募集人員:114名
第2回 試験日2/2(火) 応募者数等
2016年の応募者数は2015年の643名から197名増の840名で大幅に増えていますね。
また、第1回目よりも募集人員は減っているにもかかわらず、応募人数は増えています。
募集人員:90名
第3回 試験日2/4(木) 応募者数等
1回目の応募者の数は前年比で減少していましたが、2回目と3回目は前年比で増加しています。
3回目の募集定員は30名でその枠に429名が受験しているので、合格するのはなかなか難しそうです。
募集人員:30名
4科目の合格者の平均点、最高点、最低点
第1回
第1回から第3回まで算数の最高点は全て100点です。算数女子が受験しているのでしょうか。
第2回
第1回と比較すると最高点・最低点とも第2回の方が上回っている為、難易度は上がっています。
算数は合格者の最高点が100点で、最低点が44点です。算数ができる子とできない子の差が大きく開いていますが、ほかの科目で得点を稼げば挽回できるのでしょうね。
第3回
第3回の受験は合格者の最高点と最低点の差が第1回、第2回と比較すると小さくなっていますね。
第1回から第3回までの推移データ
応募者数等の推移
応募者数は2/1の第1回より、第2回の方が多いので2/1は別の本命校を受験して、2/2の押さえ校として吉祥女子を受験する人が多いのでしょうか。
合格者の4科目平均、最高、最低点の推移
合格者の平均点、最高点、最低点の推移を比較すると第3回が合格者平均点、最低点が一番高く、第1回が一番低くなっています。
どうしても吉祥女子に合格したい場合は2/1の試験に臨むのが合格する可能性が高いですね。
塾別の合格人数割合TOP10
1位はSAPIXで約30%、2位は四谷大塚で25%、3位は早稲アカで18%、4位は日能研で約16%の割合です。
本の紹介
過去問
吉祥女子を受験予定の方は過去問をどうぞ。
その他、募集要項・QA
吉祥女子のWebサイトには「吉祥への扉」という過去に出題した入試問題の中から厳選された問題を掲載しているページがあります。代表的な問題が掲載されているようですので、受験予定の方はぜひ参照してください。
足切りはしていないので、特定の科目の点数が悪くても合否は総合点で判定しているようです。
追加合格は複数回受験生の方に電話で連絡しているようです。
2014年は9名、2015年は7名、2016年は9名の追加合格者がありました。
吉祥女子を受験予定の方は頑張ってくださいね。